最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:179
総数:618288
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年書写 文字の形

画像1 画像1
 2年生は書写でカタカナの練習をしています。今日はそれぞれのカタカナを、「だいたい真四角」、「縦の長四角」「横の長四角」など、美しく見える形に分類していました。
 文字って、基本の形を少し意識するだけで、整った美しい字に見えるようになるのが不思議です。「ニ」「エ」「ロ」「ス」「ボ」「ト」「ク」・・・。子どもたちの分類ぼ仕方は合っているのでしょうか?

2年算数 計算プリント

画像1 画像1
 2年生は時間制限ありの計算プリントに挑戦していました。

 最初はゆっくりでもいいけれど、慣れてきたら早く計算する能力を身につけることもこれからの学習に大切な要素です。

 反復練習する「ドリル学習」はとても大切です。

2年 それぞれの学び

画像1 画像1
 今までにやったテストやプリントのふり返り・・・

 テストの点数ではなくて・・・

 自分がどこで間違えたか・・・

 どんなことがわからないかをふり返り

 「自分を知る」ということが大切なのです

2年算数 ものさし

画像1 画像1
 2年生は今日から「ものさし」を使って、長さの勉強をしていきます。Cm・mmという単位を使ってものの長さを「ものさし」で測っていきます。珍しい竹の「30cmものさし」を手にした子どもたちはとてもうれしそうでした。
 長さって、あまり意識しないけれど、生活の中で意外とよく使っています。長さ測り名人になれるように「ものさし」の正しい使い方、長さの測り方をしっかりとマスターしてください。これから、いろいろな勉強で「ものさし」は活躍します。
 ところでお父さんお母さん!「ものさし」と「定規」の違いを知っていますか?そもそも使用目的が異なります。そして、「ものさし」と「定規」を並べてみると目盛りの付き方に大きな違いがあります。
 それでは、今日の夕食時の会話ネタは「ものさしと定規何が違う?」で、お願いします。

2年国語 文法?

画像1 画像1
 2年生は「文法」プリントに挑戦していました。
○ はらはら ぽつりぽつり ぺろぺろ どんどん 
  といったような 「ようすことば」の問題。
○ きょう 電車に のりました 
  でんしゃには「いつ」のったでしょう?というような問題。
○ 「わ」に「は」大きいです。
  などの「は」と「わ」を使い分け留問題。
  
 みんな、全問正解できたのかな?
   

2年国語 たんぽぽのちえ ふりかえり

画像1 画像1
 教室をのぞいたときには、すでに今日の学習の「ふりかえり」をしていました。1時間の学習を通して、どんなことに気づくことができたか、何を感じたか、これからどんなことを追求していきたいかなどを、素直な言葉で書いていきます。このふり返りの積み重ねが、学力をより確かなものにしていきます・・・。
 書き慣れてきたこともあって、短い時間にたくさん文章が書けるようになってきました。これも、これからの学びに大切な力です。
 どんなことを書いたか聞いてあげてください。そして、「この表現いいねー!」「ふーんそんなことまで考えたんだ−」などとほめてあげてください。お子さんのやる気がさらにアップするはずです!

4年算数 反復練習

画像1 画像1
 わり算の筆算についての理解を深めたら・・・・。

 あとは、反復練習あるのみ!
 ここからは「習うより慣れよ!」の世界に入ります。

 コンピュータ、人工知能が発達したとはいえ、
 基礎的な計算力は、これからの日常生活のために
 しっかりと身につけておきたいものです・・・。

 家に帰って、今日やった問題をもう一度やれたら最高だ。

2年算数 ひき算

画像1 画像1
 2年生は二桁の数から一桁の数をひく「ひき算」の練習をしていました。ノート・黒板には計算問題がびっしり・・・。
 これから正確に計算できているための答え合わせをしていきます。計算間違いを減らすためには、何度も繰り返し計算練習をして計算そのものに慣れることです。生活のいろいろな場面で計算を意識できると、算数が生活と自然に結びついていきます。

2年生活科 野菜作り開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科で育てる野菜の苗を畑に植えました。
今年育てる野菜は、「ナス」「パプリカ」「エダマメ」「トウモロコシ」です。畑の畝に穴を開け、そこに自分が選んだ野菜の苗を植えていきます。「ナス」「パプリカ」はスムーズに植えることができましたが、「エダマメ」「「トウモロコシ」は植える前に株分けをしなければならないため、みんな結構苦労していました。それでも、なんとか無事植え終わることができました。
 植えた後に風よけをつけて完成です。おいしい野菜ができるように、しっかり愛情をかけて育てていってほしいと思います。
 お子さんが野菜を持って帰るのを楽しみにしていたください。パプリカが1番早く収穫できそうですよ。何を植えたか聞いてあげてくださいね。

2年図工 ひみつのたまご

画像1 画像1
 2年生の図工の題材は「ひみつのたまご」。
 そういえば、3年生は「まほうのとびらを あけると」、4年生は「まぼろしの花」だったような・・・。
 学年のはじめの題材には「創造力」「想像力」を大切にしたものが扱われているようだ。これはAIがどんどん発達していく時代に、人間として最も重要な能力なのかもしれない。
 さあ、「ひみつのたまご」から何が生まれるのかな?
 何が生まれたかは、学校公開日にはわかるはずです・・・。

2年国語 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
 2年生は説明文「たんぽぽのちえ」を読んで、「たんぽぽ」という植物への理解を深めています。この説明文を読み深めていくと、日頃何気なく見ている「たんぽぽ」のすごさがわかると思います。
 どんなものでも、注意深くよーく見てみたり疑問を持って見てみたりすることができると、常に新しい発見があって、人生がおもしろくなります。
 さて、今日の授業ではどんな深まりがあったのでしょうか?ぜひお子さんに聞いてあげてください。

2年音楽 アチャ パチャ ノチャ

画像1 画像1
 2年生は鍵盤ハーモニカでの「タンギング」の技能の練習をしていました。ちなみに、「タンギング」とは、トゥートゥーと、したのさきで 音をきってふく技能のことだそうです。最初はソの音の鍵盤を押したまま練習。そして、「アチャ パチャ ノチャ」という曲では、同じ音が続くときに「タンギング」を使う・・・、というように徐々にレベルアップして練習していました。
 機会があったら、お子さんの演奏をゆっくりと聴いてあげてくださいね。

2年国語 たんぽぽの ちえ

画像1 画像1
 学校の遊具付近にもたんぽぽがたくさん咲いています。中には綿毛をまん丸につけているものもあります。でも、風が吹くと綿毛は飛ばされてなくなってしまいます。飛ばされた綿毛はどうなるのでしょう・・・?
 この国語の説明文「たんぽぽの ちえ」をよーく読んでいくと、「ふーん・・・そうなんだぁー」と思わず納得・すっきりすることがたくさんあると思います。
「たんぽぽの ちえ」を楽しく見つけてください。

2年図工 ひみつの たまご

画像1 画像1
 2年生がカラフル「くるくるへび」のつぎに挑戦するのは「ひみつのたまご」です。卵から何を登場させるかをこれから考えていきます。
 今日は卵がぱかっと割れたときのイメージがわきやすいように、まずは「たまご」を作っていました。今度も想像力豊かな、すてきな作品に仕上がりそうです。
画像2 画像2

2年算数 ブロックの数

画像1 画像1
 2年生の算数のめあては「いろいろな考え方をさがそう」で、写真のようなブロックの数を求めます。考え方が違うと当然式も違ってくるはずです。
 さあ、どんな考え方が出てきたのでしょう?また、
 どのような式を立てたのでしょう?
算数では、どのような考え方が合理的であるかどうかも重要です。
 できるだけ楽して、簡単に答えを求めたいから・・・。

 ぜひ、この問題を家族みんなで考えて見てください。 

2年国語 今週のニュース

画像1 画像1
 2年生の国語は、書くことをきめてしらせよう「今週のニュース」です。

 自分の「見たこと聞いたこと」「見つけたもの」「聞いたこと」から、友だちに知らせたいことをわかりやすく文章にまとめます。
 今日は自分の「今週のニュース」を友だちに読んでもらい、感想を書いてもらっていました。

 どんなニュースがあったのでしょう?

2年生校外学習 お弁当タイム

画像1 画像1
たくさん遊んで疲れたら、お弁当の時間です。
朝から楽しみにしていたお弁当、みんな腹ぺこでふたを開けました。
おやつも食べて、元気いっぱい!
大きなけがもなく、無事に学校へ帰りました。
画像2 画像2

2年生校外学習 遊びの時間

画像1 画像1
小牧山へ着いたら、早速遊ぶ時間です。
班ごとに、鬼ごっこ・だるまさんがころんだ・ロンドン橋など、いろんな遊びをしました。
だんだんと疲れてきて・・・三ツ渕小学校まで帰れるかな?
画像2 画像2

2年生校外学習 出発!

全員そろって元気よく出発です。
風が気持ちよく、歩いていてちょうどよい天気に恵まれました。
1年生と手をつなぎ、小牧山までがんばって歩きます!
画像1 画像1

2年書写 カタカナ

画像1 画像1
「まがり」「はらい」「はね」「とめ」「おれ」・・・・そして「配置」
 実物投影機を使って、いろいろなパターンの字を実際に自分の目で確かめる。

「なんかその字へん!」
「そんな場所に書くと不細工!」
「それバランスがよくていい感じ!」

 聞くだけではピンとこないことが目で確かめるとクリアになる。
 「百聞は一見にしかず」とはよくいったものだ。


J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287