最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:81
総数:617702
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年2組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年2組の給食の様子です。
 子どもたちは今日の手巻きごはんを楽しみにしているようでした。
「いただきます」のあと、班ごとに写真をとって回りましたが、
 やはり「はいー、こっち向いてー、笑顔でー」といっても、
「ムシャムシャ」「パクパク」と
 食べるのにすでに夢中になっている人も何人かいました。

 育ち盛りの子どもたちにとって、給食は「待ちに待った時間です」。
 食べているときの子どもたちの顔は本当に幸せそうです・・・。 
 

 

3年理科 物の重さ

画像1 画像1
 3年生は「物の重さ」について勉強中です。
 今日の課題は、
 「物の重さは、置く場所や形を変えたらどうなるか」でした。
 はかりに置くねんどの位置を変えたり、粘土の形を変えたり。
 「立方体」「球」「三角すい」
 「うーん・・・どんな形でも、重さは変わらないような・・・」
 「いや、違うよ、微妙に・・・」

 これからの実験で物の重さについて、さらにくわしく調べて行きます。
 

 

3年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年1組におじゃましました。

 「はい、こっち向いてー!いい顔してー!」
 「ハイ!チーズ!」
 「パチリ・・・」

 今日はみんなが大好きなラーメンということでとてもうれしそうです。

 「先生!早く食べたいです!」

 「ハイ!チーズ!」
 「パチリ・・・」

 残さず食べるのだぞよ!
 

3年総合学習 伝承の会を通して

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は伝承の会で体験したことや、聞いたことをまとめていました。

 昔の生活、昔の遊び、昔の道具、昔の三ツ渕地区の様子。

 今までの学習をふり返りながら、楽しそうに取り組んでいました。

 地域のおじいさん・おばあさん、ありがとうございました。

3年図工 いろいろ うつして

画像1 画像1
 3年生の図工作品「いろいろ うつして」。

 どうやら完成に近づいてきたようです。

 みんな黙々と作業に取り組んでいます。

 それぞれ違った、個性的な作品ができあがりそうです。

 自分の作品に満足している人もたくさんいるようです。
 
 展示されたら、その様子をお知らせします・・・。

 
画像2 画像2

3年音楽 リコーダー ♭

画像1 画像1
 ついに登場「♭」の音・・・・。

 指使いも微妙に違います・・・・。

 でも、みんな案外いい音出してます・・・・。

 リコーダー演奏にも成長が感じられます。

3年国語 説明文 ありの行列

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は説明文「ありの行列」で文の構成について学習しています。

 今日はばらばらになっている文を正しく並び替えることによって、説明文の「序論」「本論」「結論」のあり方を理解し、その後内容についての理解を深めて行きます。

 今日は、説明文であることを前提に、なぜそのように並び替えた方がよいのかという理由を、分かりやすく説明できるようにならなければなりません。

 3年生ですが、かなりハイレベルな学習をしています。

3年算数 小数と分数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が今日取り組んでいた課題は、
       4
 02 と  ー どっちが多い(大きい)?
      10

 図や数直線などを使い、根拠を明確にし、
 しかも分かりやすく説明できなくてはなりません。

 お父さん、お母さんなら、どんな図を使って、どのように説明しますか?
 夕食の時の話題にしてください。



 


J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287