最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:67
総数:617861
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年図工 ねん土

画像1 画像1
2組さんと同じように1組さんもねん土細工をしていました。

1組さんのテーマは、すきな「生き物」「食べ物」「乗り物」でした。

切ったり、かきだしたり・・・という作るときの条件はありません。

色々な生き物や食べ物や動物が、どんどんできあがっていきました。

形が自由に変わり、何度でもやり直しのきくねん土って
                   本当に楽しいんですよね。  
画像2 画像2

3年図工 ねん土

画像1 画像1
 子どもたちの本能である創造力が燃え上がる「ねん土」。

 2組さんはテーマは「自由」。

 条件が「切って かきだし くっつける」です。

 切るはだいたいOK。
 かぎだしては微妙・・・。
 先を考えてかき出していかないと、わけのわからないことに・・・。

 ここにも先を見通したプログラミング的思考が必要になる・・・。

 さあ、何ができあがるか?
画像2 画像2

3年算数 10倍した数 10で割った数

画像1 画像1
 3年生は「10倍した数 10で割った数」の学習です。

 10倍すると「0」が1つ増える・・・右に?
 10でわると「0」が消えていく・・・右から?

 「どう考えればいいんだろう?」
 「説明しろと言われるとちょっとな・・・・。」

 この、「位取り」しっかり理解しておかないと、
  「小数」を勉強するときちょっと困るんですよね・・・。

3年国語 もうすぐ雨に

画像1 画像1
 3年生はこの季節にぴったりの、朽木祥さんのファンタジー作品、「もうすぐ雨に」を読み深めています。
 ある日、「動物の言葉が、分かればいいのになあ」と思った「ぼく」が、本当に分かるようになり、いろいろな動物たちが「もうすぐ雨になる」と言うのを聞く。そしてその言葉通り雨になり、雨が激しく降る中で、また以前のように動物の言葉が分からなくなるという話です。ちなみにこのお話しのように、鈴の音をきっかけに、現実世界と空想の世界を行き来する物語を「ファンタジー」、全て空想世界のお話を「メルヘン」というそうです。
 今日は読んで感じたことを発表するための感想文を書いていました。お父さん・お母さんもぜひ読んで見てください。結構引き込まれていきますよ。

3年理科 トンボとバッタ

画像1 画像1
 今日はトンボとバッタの成長の様子について考えました。

 ちなみにモンシロチョウは、

 たまご→幼虫→さなぎ→成虫というように姿を変えていきます。

 さて、トンボとバッタはどうでしょううか?

 チョウとどんなちがいあるのでしょうか?

3年音楽 ふりかえってみよう

画像1 画像1
 音楽は歌やリコーダーの演奏をするだけでなく、

 鑑賞や音符などについても勉強をしています。

 きょうは「ふりかえってみよう」のプリントをやりました。

 どの教科もやっぱり「ふりかえり」は大事なんだな・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287