最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:100
総数:617939
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年算数 面積のテスト

画像1 画像1
 こちらのクラスは、面積のテストをしていました。

 正方形や長方形、そして複雑な形の面積の求め方は大丈夫でしょうか?

 平方センチメートル 平方メートル 平方キロメートルなどの単位や、
 その意味は大丈夫でしょうか?

 自分がよく理解できていないところは発見できたでしょうか?

 テスト後が勉強のはじまりですよ! 

4年算数 面積 平方キロメートル

画像1 画像1
 4年生が学習している「面積」も、まもなく終わります。

 今日は大きな面積について学習していました。
 ノートに描いた図形の面積なら何となくイメージがわくけど、
 実際に目で確認することのできない面積は、なかなかイメージがわきません。
 でも、これからの学習のために、
 ものを縮小したり、拡大したりして頭の中で想い描く図形にも
 慣れておく必要があります。

4年国語 慣用句

画像1 画像1
 4年生は慣用句の勉強をしていました。

 日本にはとてもおもしろい言い回しがあるものです。

 知っているようで意外と知らない慣用句・・・。

 子どもたちは辞書を使って答えがあっているか必死になって調べていました。

さあ、ゲーム開始♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から始まったソフトバレーボール。今回からネットをはってゲーム開始です。グループで声をかけあいながらボールをパスでつないでいく子ども達。「ボールが後ろにいったよ。もっとさがって」「ボールが上にあがったよ〜」といった声が各チームからあがっていました。アンダーパスやオーバーパスをうまくつかってボールゲームを楽しんでいきましょう♪

4年理科 金属を熱すると?

画像1 画像1
 4年生は今まであたためると空気・水の体積はどうなるかを実験で調べてきました。空気も水も温めると体積が増えたようですが、鉄などの金属はどうなのでしょうか?
 「鉄があたためて大きくなったら怖いし・・・。」
 「さすがに鉄はちょっとやそっとあっためたって体積は増えないでしょ。」
 「やっぱり、空気や水と同じように、体積がふえるんじゃねー。」

 それでは、確かめてみましょう!
 くれぐれもやけどに注意してどうぞ!

4年国語 俳句

画像1 画像1
 「秋」で一句・・・。
 
 最近テレビのバラエティー番組でも「俳句」を取り上げていることから、結構ブームになっているといううわさもあります。

 さて、「季語」を適切に使って「才能あり」になれそうな「句」はできたのでしょうか?

4年算数 図形 共に学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は1年生からかなりレベルアップした、複雑な図形の面積を求める問題に挑戦していました。算数は、ひとひねりすると、意外と簡単に解ける問題がたくさんあります。4年生が取り組んでいた問題は、1年生が学習していた図形を構成する形を多角的にみることができると、スムーズに解くことができます。
 複雑なことをいかに合理的に考えることができるかということはとても大切なことです。難問にグループで力を合わせて真剣に取り組むことができました。今日の課題のような、少しハードルの高い問題に取り組むことを楽しんでほしいと思います。

4年算数 面積

画像1 画像1
 今日のめあては「ばらばらにして面積を求めよう」でした。

 グループでいろいろな方法を考えたようです。

 1番楽な求め方は、どんな求め方だったのでしょうか・・・。

 もし、あえて「ばらばら」にしない求め方をした人がいたら
              たいしたものなんだけど・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287