最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:67
総数:617820
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年算数 きまりをみつけよう

画像1 画像1
 1組さんの今日の算数のめあては、「きまりをみつけよう」でした。
 まわりの長さが18cmの長方形の、たて・よこの辺の長さがが変化していく様子を「表」にし、たてとよこの関係に何かきまりがあるのかを考えていました。
 よこの辺の長さ 1  2  3  4  5  6  7  8 
 たての辺の長さ 8  7  6  5  4  3  2  1
 
 たてとよこの関係になんかきまりってあるかな?

 数量変化の様子から、きまりや法則を見つけることができると、無駄な作業を一気に減らすことができます。算数・数学は合理化の学問です・・・。

4年算数 等しい分数

画像1 画像1
 今日の課題は「等しい分数をみつけよう」でした。

「探し始めると無限にあるような気がするんだけど・・・・。」
「めんどくさいなぁー・・・。」
「等しいんだったら、できるだけ小さい数で表したほうが
 わかりやすいやんね・・・。」
 
「そうです、そのとおりです・・・・。」

 でも、ここしっかり押さえておかないと
 通分・約分、分数の計算で困るからね・・・。
 

4年理科 ものの あたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は金属のあたたまり方についての学習をしています。
 
 今日は複雑な形をした金属のあたたまり方について考えました。

 「自分なりの考えをもとにした予想」「実験」「観察・結果の確認」
 「予想と結果の違いと考察」・・・。

 予想とドンピシャの時はうれしいけど、
 そうでないとモヤモヤする・・・・。

 でも、1番楽しいのは、その「モヤモヤ感」をすっきりさせること。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287