最新更新日:2024/06/06
本日:count up138
昨日:134
総数:618243
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3・4年生体育 大漁!つかみ取り合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生は運動会で行う競遊、
 「大漁!つかみ取り合戦」の練習をしました。

 練習とはいえ、競遊は燃えてしまいます・・・。

 運動会当日は赤・白どちらが勝つのでしょうか?

 (ちなみに、この競遊は運動会の定番種目の「棒引き」の
     「棒」を「ロープ」変えた、安全バージョンです。)

4年算数 計算練習

画像1 画像1
 ちょっとむずかしいそうな計算も、

 計算のきまりを使って工夫して計算すると、
              簡単に計算できるらしい・・・。

 □を使う問題もコツを覚えると、なかなか使える便利なものらしい。

 授業でなんとなくその便利さがわかったら、後は反復練習だ。

 「うーん・・・これはたしかに便利だ!」

 
画像2 画像2

4年国語・総合コラボ企画 発表準備

画像1 画像1
 4年生は環境問題について調べています。

 今日は今まで自分たちが調べてきたことをどのようにまとめ、

 どのように発表するとよいのか考えました。

 発表に向けて・・・、
 グループの役割分担もしっかり決めておくことも大切です。

4年理科 夏の星座

画像1 画像1
 4年生は星座の勉強をしていますが、今はなかなか自分の家からはっきりとした星座を見つけることができません・・・。また、夜に観察することになるので、お父さんお母さんにつきあってもらう必要があります・・・。
 でも、便利な世の中になったので、ネットで検索するとみることができます。学校でも映像コンテンツを使って学習します。
 家族で山の方に行ったとき、ぜひ夜空を見上げてみてください。「星ってこんなにたくさんあるのかぁー」と思うはずです。「発見」は見ようと思わなければ・・・見つけようと思わなければありません。
 色々なものに興味を持ち、常に何かを発見しようとする心があると、人生が楽しくなりますよ。

 

訓練は大切!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は避難訓練の日。地震が起こり、家庭科室から出火したことを想定して訓練しました。また、今日は消防士の方々も来ていただき煙ハウスも体験させていただきました。煙が上にたまることや、煙で前が見えなくなることなど初めて知ることがいっぱい!いつおきてもおかしくない災害にしっかり備えておきましょう!

やってみて分かること♪(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では「だれもが関わり合えるように」の学習をしました。点字について初めて知る子ども達。実際に点字セットをつかって自分の名前をうってみました。「先生、点字をうつって結構大変だね。」「自分の名前がボツボツの点字になっていて感動したよ!」「この点字ってボンドにもついているよね。」などなど色々な声があがってきました。やってみて分かることってたくさんあるよね!!

4年理科 すずしくなると

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科の学習単元は「すずしくなると」です。

 「すずしくなると」植物や動物はどうなるかを、
           観察などを通して調べて行きます。
 しかし・・・今日はすずしいどころか、真夏なみの暑さ!
 なかなか変わったところが見つからないようです・・・。

 そんな時は「ヘチマ」の観察です・・・。

 夏休み前とどんなところが変わったか、
      しっかり観察しノートに記入していきます。?

 

 

レッツダンス♪(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに運動会練習が始まりました。三ツ渕小学校は3年生と4年生で一緒に踊ります。今年度はパプリカの曲にのって元気に踊ります。今日は練習1回目。知っている曲ということもあり笑顔で踊る子供が目立ちました。3年生の先輩としてかっこよくきめていきましょう!

どれだけ伸びたかな?(4年生)

 9月5日に計測が行われました。前半は養護の先生から健康に学校生活を過ごすために必要なことについて教えていただきました。後半は身長、体重に加えて視力をチェックしてもらいました。少しずつ眼鏡をかける子どもたちが増えてきました。一度落ちた視力はなかなかもとには戻りません。大切にしていかなくては!ですね♪
画像1 画像1

4年 作品鑑賞

画像1 画像1
 4年生は自分たちの学年だけでなく、

 1年生から6年生までの夏休み作品の鑑賞をしていました。

 図工作品・習字・自由研究・・・。

 なかなかの力作が多く、とても楽しそうに、
         そして感心しながら作品を見ていました。

 これからの自分の作品作りの、とてもよい参考になったようです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287