最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:100
総数:617862
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年社会 日本と火山

画像1 画像1
 日本国内には火山がたくさんあります。

 そして、火山は地形や人々との生活に大きな影響を及ぼしています。

 今日はそんな火山についての理解を深めていきました。

学校公開フォトアルバム8 「5年算数  わくわく算数学習」

画像1 画像1
 5年生の算数は、「わくわく算数学習」。

 1つの問題でも、いろいろな考え方、解き方があります。

 算数では常に「ほかの解き方はないか」
    「もっと簡単な考え方があるはずだ」と思うことが大切です。

 きっと、問題を解くことに「わくわく感」が生まれると思います。
       
画像2 画像2

学校公開フォトアルバム5 「5年 野外生活に向けて」

画像1 画像1
 5年生は親子で、キャンプファイヤーで行う踊りの練習をしました。

 中には、子どもたちよりノリノリのお父さん・お母さんも・・・。

 今日覚えた踊りを、家族の「ブーム」にしていただけるとありがたいと思います。よろしくお願いします。

5年国語 野外生活で一句

画像1 画像1
 5年生は今月末に出かける「野外生活」をイメージして俳句を創っていました。さあ、実際の野外生活は、自分が俳句で詠んだイメージ通りなのでしょうか?それとも全然違うのでしょうか?
 でも、一句一句に野外生活を楽しみにしている気持ちがよく込められていました。さあ、あなたは凡人か才能なしか?はたまた特待生になれるか?
画像2 画像2

5年音楽 小さな約束

画像1 画像1
 5年生は「小さな約束」という曲のリコーダー演奏をしていきます・・・。今回の大きなめあては、「音を合わせよう」です。
 クラス全員の音が重なると、とても美しい響きになります。息・指使い・リズムに気をつけて美しい「小さな約束」を奏でましょう。

5年理科 植物の成長

画像1 画像1
 前時は、植物の発芽に必要なものを確かめるために、エンドウ豆の発芽の観察をしてきました。今日からは植物が大きく立派に育つためには何が必要かを実験していきます。コップに黒いビニールをまいているのは、光を遮るためのものだそうです。
 お父さん・お母さんに、発芽に必要なものを教えてあげてください。また、発芽してからの成長には何が必要かを、親子で一緒に考えてみてください。また、その理由も説明し合ってください。

5年社会 世界の中の国土

画像1 画像1
 5年生は「世界の中の国土」のテストを行っていました。
「うーん・・・この大陸の名前何だったっけ・・・?」
「東経・西経って何だったっけ・・・?」
「日本を取り囲んでいる4つの海の名前・・・うーん日本海とー、オホーツク海とー、東シナ海とー・・・、あと1つが思い出せない・・・。」 
 というような感じで、問題に一生懸命取り組んでいました。さて、結果はいかに?

5年書写 「道」

画像1 画像1
 5年生は引き続き「道」という字の練習をしています。

 小筆で書いたり、ポイントを手本に書き込んだりして、

 理想的な「字」がかなりはっきりしてきたようです。

 あとは、手本をよく見て繰り返し練習するのみ・・です。

5年英語活動 How many

画像1 画像1
 5年生の英語は「数」の表し方の勉強です。

「How many ?」

 今日のめあては「いくつあるか数えよう」です。

 机の上には鉛筆が何本ありますか?
 横にかかっている手さげ袋には車が何台書かれていますか?

 それを英語で答えます。家でも遊びでやってみてください。

5年 野外学習に向けて

画像1 画像1
 ふと気づいてみれば・・・野外学習まであと2週間となりました。各係の活動内容の確認、キャンプファイヤーのスタンツ練習など、これからやらなければならないことがたくさんあります。野外学習当日焦らなくてもいいように、計画的に準備を進めておくことが大切です。持ち物の準備も計画的に進めてください。

5年理科 メダカの観察

画像1 画像1
 5年生はメダカの観察をしています。
 今日は、メダカのオスとメスの違いについて確認した後、卵を観察したり、水中でメダカが食べているものを観察するときの必須アイテムである、顕微鏡の使い方の練習しました。「ぴったりピントを合わせることができるようになってきたかな?

5年社会 地形の特色

画像1 画像1
 住んでいる場所の地形が私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。
 今日は何枚かの特色のある地形の写真を見て、気づいたことを出し合い、地形そのものの特徴や地形から考えられる生活や産業などについての理解を深めていきました。愛知と岐阜といったように、いろいろな場所とくらべながら考えていくと違いや特色がよくわかるかもしれません。夏休みなどに旅行に出かけたら、地形などにも興味を持てると、また新しい発見があるかもしれません。

5年家庭科 調理で気をつけること

画像1 画像1
 5年生は「団らんのための準備をしよう」という学習を進めています。家族団らんの大切な役割を果たしているのが「食事の時間」です。今日は食事を調理するときに気をつけなければならないことについて、話し合っていました。
 これから実際に調理に挑戦していくことになります。お母さんやお父さんが調理するときどんなことに気をつけているか聞いてみてください。学校の話し合いでは出てこなかった、大切なことを教えてもらえるかもしれませんよ・・・。

5年理科 けんび鏡

画像1 画像1
 5年生は普段見えないものを見えるようにする、観察のための秘密道具「けんび鏡」の各部の名称と使い方を学習していました。
「接眼レンズ」「対物レンズ」「ステージ」「レボルバー」「しぼり」「反射鏡」「台座」「クリップ」「アーム」「調整ねじ」<焦点ハンドル>「鏡筒」など、今日使ったけんび鏡のどの部分か全部わかりますか?
 これからけんび鏡を使って観察をすることが何回もあります。使い方をしっかりとマスターして、「見えないものが見えた!」感動を味わいましょう! 
 
画像2 画像2

5年書写 道

画像1 画像1
 これから取り組んでいく課題は「道」という字です。意外とバランスを取るのが難しく、特に「しんにょう」の書き方に苦戦しそうです。
 とりあえず「字形」や「とめ」「はね」「はらい」「バランス」などの大切なことを、手本に書き込みをしながら確認して行きます・・・。
 では、手本をよーく見て書いていってください。

5年社会 世界の国々について知ろう

画像1 画像1
 5年生は社会でこれから世界の国々についての学習を進めていきます。でも、教科書や資料集に乗っている小さな写真だけでは、なかなかその国の雰囲気をつかむことができません・・・。そこで強力な武器となるのがいつでも見ることのできるデジタル教材の映像です。今日もただ教科書や地図帳を見るだけでなく、その国の特徴をわかりやすくまとめた映像を見ることによって、日本との違いやそれぞれの国の特色を感じることができました。いやはや、便利な時代になったものです・・・。
画像2 画像2

5年国語 飴だま 音読発表会

画像1 画像1
 5年1組は、以前からグループごとに練習していた新美南吉の「飴だま」の音読発表会をしていました。さすが5年生、はっきりとした適切な声の大きさで、情景や登場人物の心情を思い浮かべることができるような、すばらしい読み方をすることができていました。班の発表が終わった後に「おーっ・・」と感心する声が上がっていたのが印象的でした。1度、「お父さんお母さんにも聞かせてくれい!」とお子さんに頼んでみてはどうでしょうか。

5年 野外学習に向けて

画像1 画像1
 5年生の野外学習は5月30日(水)から6月1日(金)に2泊3日で行われます。4週間後にはもう出発ということで、いろいろな準備をしなければなりません。
 昨日からキャンプファイヤーのオーディションに向けての練習もはじめっています。今日は持ち物についての確認をしていました。出発前日に慌てなくてもよいように、計画的に準備を進めてほしいと思います。

5年体育 体力テスト?

画像1 画像1
 砂場で・・・「立ち幅跳び」

 バスケットゴール付近で「ソフトボール投げ」

 そして校舎前を東から西へと「50m走」

 どうやら「体力テスト」を行っているらしい・・・。

5年算数 体育館の・・・・

画像1 画像1
 体育館をんぞいてみると、またまた5年生がなにやら怪しい動きをしていました。何をしているのか観察していると、どうやら体育館の床の縦と横の長さと、手すりまでの高さを測っていました。
 「何をやっちょるんだい?」とたずねると・・・。
 「体育館の縦横高さを測って、体育館の体積を求めているんです。」という答えが返ってきました。
 「なるほど・・・。」
 こうやって教科書の中の問題だけではなく、自分たちの身の回りにあるものの体積に目を向けるということはとても大切なことです。勉強は生活と結びついてはじめて生きてくるのですから。しばらく「体積求めるおたく」になると、理解が完璧になると思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287