最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:81
総数:617696
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

運動会練習 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は組み立て体操の練習をしました。今日はそれぞれの技と位置の確認をしながら練習を進めました。来週の練習で心技体が合わさった、よりよい演技に仕上げていきます。
 9月28日(土)の運動会のプログラムは以下の通りです
 1 ラジオ体操第一         全学年
 2 5年徒競走            5年
 3 大漁!つかみどり合戦     3・4年
 ※ 敬老席へのあいさつ       児童会
 4 2年徒競走            2年 
 5 綱引き            5・6年
 6 1年徒競走            1年
 7 応援合戦            全学年
 8 旗までかけっこ         新入児
 9 心遊ばせ おどろう パプリカ!3・4年
10 6年徒競走            6年
11 児童会種目ころがして ジャンプ!全学年
12 親子で玉入れ       PTA全学年
        昼 食
13 演奏フィールドドリル   金管バンド部
14 3年徒競走            3年
15 ダンシング☆玉入れ      1・2年
16 4年徒競走            4年
17 心技体〜仲間とともに〜    5・6年
18 紅白対抗リレー      学年代表選手
 ※ 閉会式             全学年

 一生懸命練習し、よい運動会にしたいと思っていますので、ご支援・ご協力、そして励ましの言葉をよろしくお願いします。

5年家庭 小物入れ

画像1 画像1
 5年生は裁縫で小物入れを作っていました。

 はじめて裁縫をした時はどうなることやらと思っていましたが、

 どうしてなかなか・・・上手になってきました。

 小中学校の家庭科の授業で、

 人生で最後かもしれないという貴重な体験をたくさんします。

 主要教科ではないと侮るなかれ・・・、

 いざという時生活に役立つことが一杯つまっています。

5年図工 夏の思い出から広がる世界

画像1 画像1
 5年生は「夏の思い出から広がる世界」を絵画で表現します。

 今日はいくつかある思い出の中から、1番の思い出を絞り込みました。

 そして、描きたい場面をさらに絞り込んでいきました。

 何事も段取りが大切です。

 描きたいことがクリアになったらあとは画用紙に描いていくだけです。

 さて、それぞれどんな夏があったのでしょうか?

 

5・6年書写 志村先生のご指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写競技会に向けて「最初が肝心」ということで、

 今日は志村松琴先生に5・6年生の指導をしていただきました。

 プロの語る一言一言に子どもたちは真剣に耳を傾け、

 一画一画に教えていただいたことを生かそうと
                前向きに取り組んでいました。
 その道の「プロ」の言葉には言葉では言い表せない重みがあります。

 競技会当日はいい作品を仕上げ、
             志村先生に恩返しいて欲しいと思います。

 志村先生、お忙しい中ありがとうございました。

5年算数 上の教科書のまとめ

画像1 画像1
 算数の上の教科書が終わります・・・。

 今日は教科書の最後にある復習・練習問題に挑戦していました。

 理解が不十分なところ、忘れてしまっているところはありませんか?

 自分の力を確認するチャンスです。

 しっかりとふり返りをし、

 気持ちよく下の教科書の新しい学びを楽しめるようにしてください。

5年理科 植物のからだ

画像1 画像1
 5年生は植物についてのまとめと、

 1学期の復習を兼ねてヘチマの花粉の観察をしていました。

 みんな顕微鏡をのぞくのが大すきです。

 顕微鏡には夢とロマンがあります・・・。

 花粉の様子・・・よーく見てしっかりスケッチするんですよ!

5年書写 朝日を見ると希望がわく

画像1 画像1
 5年生が現在取り組んでいる毛筆の課題は「朝日」です。

 一画一画 心を込めて丁寧に書いています・・・。

 書写競技会の課題は「希望」です・・・。

 「朝日」を見ると「希望」がわいてきます・・・。

 なかなかいい、課題のつながりのような気がします・・・。
画像2 画像2

5年国語 新出漢字

画像1 画像1
 次の「和語 漢語 外来語」に出てくる新しい漢字。

 「過」「雑」「略」「能」「版」

 書き順を少し迷ってしまったのは「版」という漢字・・・。

 書き順を正しく覚えておかないと、
       字をくずして書くとき困るんですよね・・・。

5年社会 米作り辞典

画像1 画像1
 5年生は「米作り」について学習しています。

 米作りの学習をさらに深めていくために、
 「米作り辞典」をクラスで絵力を合わせて作ることになりました。

 米作りが学校の特色である三ツ渕っ子なら、
 きっと素晴らしい世界に誇れるような「米作り辞典」ができるはず?

 

5年家庭 五大栄養素

画像1 画像1
5年生は「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習を進めています。

早く調理実習をしたいところですが、その前に勉強!

今日は五大栄養素について学習しました。

それぞれの栄養素には、色々な働きがあるということです・・・。

ところで、お父さん・お母さん、五大栄養素とその働き覚えていますか?

5年国語 同音異義語

画像1 画像1
 今日のめあては「同じ読み方の漢字をみつけよう!」でした。

 いわゆる「同音異義語」というやつです・・・。

 「いがい」
 「いぎ」
 「いし」
 「いこう」
 「いじょう」

 さあ家族でどんなものがあるか考えてみよう! 

5年算数 合同練習プリント答え合わせ

画像1 画像1
 「合同」の学習のテストが帰ってきました・・・。

 あれれ?

 どうも今いちしっかり理解できていない部分があるようです・・・。

 ということで、グループで間違い直しをします。

 なぜ、間違えちゃったんだろうね?

 ポイントは・・・これから頻繁に使う「対応」かな?

5年算数 合同な四角形

画像1 画像1
 2組さんは昨日につづき「合同な四角形の描き方」の練習。

 この合同と言うことをしっかり理解していると、

 6年生の拡大図・縮小図も、以外と簡単に正確に書ける・・・。

 ハズ・・・。

5年算数 合同な四角形

画像1 画像1
 今日は「合同な四角形の正しい描き方」について学習していました。

 正しく描くためには、いくつかのポイントがあるようです。

 実物投影機を使い、自分がどのような点に気をつけ、

 どのような手順で描いたかを説明し合い、理解を深めました。

5年図工 鑑賞 見て感じたことを言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
机の上に並べられたカードには有名絵画や彫刻の写真が・・・。

自分で印象よく似ているなと思った2つの作品を選び、
       なぜそのように思ったかを友だちに説明します。
説明が友だちに納得してもらえれば、
        選んだ2枚のカードは自分のものになります。
新学習指導要領の「見方、考え方」を磨くゲーム形式の学びです。
AIが最も苦手とする分野かもしれません・・・。
さて、自分が見て感じたことを
    友だちにわかりやすく伝えることができたでしょうか?

 

5年社会 テスト

画像1 画像1
 こちらのクラスは新学期早々テストを行っていました。

 単元は「日本の食料生産の様子をつかもう」でした。

 1学期に学習した内容も含まれていたようですが・・・、

 ちゃんと覚えていたでしょうか?

5年家庭科 食べて元気!ごはんとみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしている調理の学習を進めていきます。

 その名は「食べて元気!ごはんとみそ汁」です!

 とその前に・・・。

 今日は3年生と同じように給食の献立を調べ、
          日頃食べている献立の内容を確認しました。

 給食の基本は「ごはん・ぱん・めん」「主菜」「副菜」「牛乳」
               時々うれしい「デザート」です。
 いわゆる「一汁三菜」と呼ばれるパターンです・・・。

 これからの長寿社会を元気に生きていくための健康な体作りは
            バランスの取れた適度な食事が重要です。

 くれぐれも、食べて終わり
        ・・・なんてことにならないようにしてください。  
 

5年算数 合同な三角形を描くために必要なこと

画像1 画像1
 1組さんが今日考えていたのは、合同な三角形を描くために必要なことについて考えていました。
 どうやら3つのパターンがあるそうです・・・。これは、合同でなくても定められ大きさ形の三角形を描くときにもあてはまります。
 お父さん、お母さんは、三角形を描くときの3つのパターン覚えていますよね。お子さんが帰ったら、ぜひ確認し合ってみてください。
 
画像2 画像2

5年算数 合同

画像1 画像1
 「合同」とは・・・。
ブリタニカ国際大百科事典の解説によると・・・小項目事典の解説初等幾何学,整数論などで使われる術語である。 (1) 初等幾何学での合同 2つの図形 F1 ,F2 が,運動によって,ちょうど重ね合せられるとき,F1 ,F2 は合同であるという。2つの三角形が合同になる条件は,(a) 1辺とその両端の角が等しいとき,(b) 2辺とそれらによってはさまれる角が等しいとき,(c) 3辺が等しいときである。 (2) 整数論での合同 2つの整数 a ,b があって,a−b が m で割切れるとき,a ,b は m を法として合同 (または,a は b に modm で合同) であるといい,記号で a≡b(modm) と書く。このような式を合同式という (→剰余類 ) 。
 「うーん、さっぱりわからん」
デジタル大辞泉の解説によると・・・数学で、二つの図形が重ね合わせることのできる関係にあること。
 「ちょっと、わかった気がする・・・」
 「でも、重ねてたしかめることができないときどうすればいい?」
 
「それを勉強しているんですよ。」
 
画像2 画像2

5年理科 上皿てんびん

画像1 画像1
 5年生は上皿天秤の使い方を学習中です。
 今日は塩を決められた重さだけはかり取る練習をしました。

 しかし・・・
 上皿てんびんを発明した人って、すごいなぁー。

 夏休みの自由研究で、何か発明してください・・・。
 発明は実行力から生まれるそうですよ・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287