最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:104
総数:974496
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

令和元年度 学校保健委員会を行いました

5時間目に体育館で学校保健委員会を行いました。テーマは「みんなのけがをなくしたい!〜けがをしない自分になろう」です。今年度もけが予防について勉強しました。けがの実態と校内パトロールで見つけた危険について発表しました。保健委員の発表を通して、けがをしないために気を付けることを勉強しました。その後、校長先生の話を聞きました。「自分のからだは自分で守る。相手にけがをさせないために安全に行動しよう。」けがをしないために一人ひとりが気をつけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開 11月16日

画像1 画像1
大変多くの保護者の皆さんに授業を参観していただきました。
3年生以上は、9月から導入されたタブレットを使った授業を使っての授業でしたが、ネットワークの調子が悪く、ご迷惑をおかけしました。
しかし子どもたちは、授業での頑張りをおうちの方に見てもらおうと、張り切って取り組んでいました。

画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧警察署、愛知県警察本部交通総務課交通安全教育チーム「あゆみ」の方々をお招きし、交通安全教室を行いました。

普通自動車とトラックの制動距離や車の死角、1秒間に進む車の距離など、実演を交え、具体的に教えてもらうことができました。
ダミー人形を使った自動車による歩行者の巻き込み事故の実演に子どもたちは大変驚いていました。
交通安全への意識がより高まりました。

インフルエンザが流行しています。

画像1 画像1
現在、2年生の間でインフルエンザの欠席者が増え始めています。
熱が出た場合は医療機関を受診して頂きますようにお願いいたします。

保健室で1時間休養後、症状が治まらなかった場合は、体温が低い場合でもお迎えに来ていただくことがあります。ご協力をお願いいたします。

本日も体調不良による保健室来室者が多くいました。
朝、登校前の健康観察をお願いいたします。

第2回 笑顔でさきがけあいさつ運動

画像1 画像1
今年度2回目となる「笑顔でさきがけあいさつ運動」が市内一斉に行われました。
味岡中学校での開会セレモニーのあと、小・中学校に分かれてあいさつ運動を行いました。
味岡小学校でも、地域の皆さん、保護者の皆さんの協力により、さわやかなあいさつで子どもたちの登校を見守っていただきました。
校門ではPTA役員さんと教職員であたたかく出迎えをしました。
あいさつ運動に協力していただけた皆さん、ありがとうございました。


市音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会で、11月7日(木)の市音楽会に出場する6年生が、リハーサルを兼ねて歌声を披露してくれました。
練習を重ねてみんなで作り上げた美しいハーモニーは、聞く者の心にさわやかな風を運んでくれました。なにより、心を込めて歌う真剣な表情が訴えるものは大きく、低学年の子どもたちも息をのんで聴き入っていました。6年生の皆さん、当日もみんなの心を1つにして頑張ってきてくださいね。応援しています。

楽しい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10/21(月)体育館で集会がありました。
ゲームを通して朝から楽しい気分になりました。集会委員の皆さん、楽しい企画ありがとうございます。
集会の最後には今月の歌 ♪翼をください♪ をみんなで歌いました。
(曲名をクリックしてお聞きください)

後期役員認証式

画像1 画像1
後期の代表委員、委員長、学級委員の認証を行いました。
どの子どももやる気に満ちた素敵な表情で返事をしていました。
特に6年生は、どの子どもも素晴らし返事ができ、最高学年としての自覚を感じることができました。これからの半年、6年生を中心により素晴らしい味岡小学校を築いていってくれることを大いに期待しています。

ノーサイドゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
ノーサイド(no side)
勝ち負けを乗り越えて、互いの健闘をたたえ合うラグビーのノーサイド精神

味岡小学校の“ノーサイドゲーム”が間もなく始まります。

準備が整いました

画像1 画像1
各委員会の児童が、しっかりと役割を果たし、予定した時間より早めに準備ができました。
明日の運動会が楽しみです!

[明日の予定]
 9:00 開会式
11:45 午前の部終了
 (児童は教室で弁当)
12:45 午後の部開始
14:20 運動会終了
15:05 1年生〜4年生下校
16:00 5、6年生下校

時間は、目安です。
プログラムの進行状況や天候で変更となる場合があります。
ご承知おきください。

明日が本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
赤も白も気合いのこもった応援練習ができました。
いよいよ明日が運動会当日です。
どの子も競技に応援に全力で取り組み、素晴らしい運動会になるよう頑張ってほしいと思います。

全校競遊練習

画像1 画像1
今朝は、大玉送りの練習をしました。

控え席から移動をする。
ルールを守り競技をする。
結果発表で勝ったチームはバンザイ、負けたチームは拍手をする。
競技後は控え席に戻る。

全校が、どの動きもきちんとでき、やり直しなしで一発合格でした。
今週土曜日がいよいよ本番ですね。赤白どちらも頑張ってください!

1年生 楽しい絵の具

 2学期に入ってから図工の時間に絵の具を初めて使いました。水の量に気を付けながら丁寧にぬりました。「絵の具の色、きれいだね。」「もっと絵の具をやりたいな。」と楽しんでいる1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 運動会全体練習

本日の全体練習は、応援合戦の流れをつかむことから始まりました。
白組が終わったあと、スムーズに赤組の応援に移れるよう確認をしたのち、実際に応援を通しました。
赤組も白組も気合い十分!大きな声と動作で素晴らしい応援ができました。運動会当日がとても楽しみです。

後半は、開会式の練習でした。国旗掲揚や選手宣誓、そして運動会の歌の練習も行いました。あと一週間で本番ですね。体調を整え、素晴らしい運動会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

画像1 画像1
運動場と体育館に分かれ、紅白応援練習を行いました。
相手チームへのエールから始まり、それぞれ自分たちで考えた応援を全児童で練習をしました。
太鼓の合図で向きを変えたり、かけ声をそろえたり、身振り手振りを合わせたりと応援団員の指示で練習が進みました。
明日は、紅白で場所を交代して2回目の練習を予定しています。
画像2 画像2

紅白リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を利用して、リレー選手が運動場に集合しました。
今日は、バトンの受け渡しの練習です。
「はい!」と声をかけて確実に相手の手のひらにバトンを渡す。
6年生が低学年にアドバイスをしながら、スムーズにバトンが渡るよう、一生懸命練習をしました。

第2回 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの暑さも少し和らぎ、今朝は全体練習の2回目を行いました。
今日の練習は、全校競遊「大玉送り」です。
控え席から隊形移動をして、実際に大玉送りを行いました。途中で玉が落下したときのルールを確認しながら、3回戦まで行いました。
途中で水分補給をした後、開会式後に行う準備運動の練習もしました。
限られた時間の中、しっかりと練習を行うことができました。

本日も酷暑!

画像1 画像1
台風15号の影響もあって、本日も酷暑となりました。
運動会の練習は、運動場では昨日に引き続き本日も中止としました。
体育館では、扇風機を回し、熱中症指数に注意をしながら、練習を行っています。
空調の整った教室では、1年生が算数の授業に楽しく取り組んでいました。
児童の皆さん、水分を多めに準備し、こまめな水分補給をして熱中症にかからないようにしましょう。
画像2 画像2

第1回 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
青空のもと、初めての全体練習を行いました。
今日は、全員集合の隊形や、体操隊形の確認、そして準備運動の練習をしました。
途中、水分補給をしながら、どの子も一生懸命練習に取り組んでいました。
来週も暑い日が予想されます。こまめに水分補給をさせますので、多めの水分を家から持たせてください。ご協力よろしくお願いします。

避難訓練 不審者対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧警察署の方の協力を得て、不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは教師や緊急放送の指示に従い、速やかに対応できました。避難終了後、警察署の方から、不審者による被害に遭わないために日頃から気を付けておくことや身を守る方法などを教わりました。今回も大変良い経験が積めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289