最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:236
総数:974826
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

読書週間

今週は読書週間です。
25分放課には、読み聞かせを聞いてクイズに答えるとスタンプがもらえるというイベントも行っています。いつにも増して大盛況の図書室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:マウスの使い方を覚えたよ!

 今日はダブルクリック、ドラッグのやり方を覚えました。それにしても、いつも以上に(?)集中していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 上手に発表できました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級閉鎖で延期になっていた学習発表会を校内で行いました。
 音読、国語の劇、鍵盤ハーモニカなどをすべてしっかりと行うことができました。中には練習でなかなかうまくいかなかったセリフを一番上手に言えた児童も。楽しそうに活き活きとした発表はとても素晴らしかったです。

1年生 国語

 「たぬきの糸車」の学習で、登場人物の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分メニュー

 今日の給食メニューに節分に欠かせない豆が出されました。豆を食べながら、「これで鬼は来ないね!」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:あやとり難しい・・・

 昔の遊びであやとりを教えてもらい、その後難しいあやとりを教えてもらいました。それにしても…難しい…。どうしたらそうなるの??と頭を抱えながら必死にあやとり。何にでも全力で取り組む1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:国語「たぬきの糸車」

 国語の物語の中に出てくる糸車を実際に触ってみました。本当に「キーカラカラ、キークルクル」という音がしたような気がしました! 糸車に触れて、こんな道具もあることを知ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 むかしの遊び

 昨日は、一人あやとりで、いろいろなものを作りました。今日は、二人あやとりです。
「あやとりって楽しいね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業:1年生

 国語の授業で勉強した内容を、劇で発表しました。みんなその役になり切って上手に発表できました!!
 そして、音楽では、手遊び歌を保護者の方々と一緒にやりました。一緒にできてうれしそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科:氷で遊ぼう

 寒くなることを予測して、容器にパンジーの花を水に沈め、一晩外に置いておきました。今朝の冷え込みで、見事に花の入った氷のペンダントができました。氷って不思議でおもしろいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:お店屋さんごっこ

 算数では、お金の計算に入っていきます。お金を使った勉強には、やっぱりお店屋さんごっ子が一番。いろいろなお店をみんなで考えて作っている途中です。楽しくお金の計算の仕方を勉強していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:羽子板をやってみたよ!

 昔のおもちゃで遊ぶ学習で、羽子板をしました。羽子板は結構力を使うことと、羽根に板を当てるのが難しいことがわかりました。でも、だんだんみんな上手になって、ラリーできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:発育測定

 入学してからどれくらい成長したかな?? みんなが健やかに成長していくことは、先生たちにとってもうれしいことです。好き嫌いを言わずに食べて、みんなと元気に遊び、もっともっと大きくなろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:風邪の予防は手洗いから

 発育測定の前に、保健室の先生から風邪の予防につい教えてもらいました。咳やくしゃみがよく出るときは、マスクをしっかりとしようね。そして、風邪の予防は手洗いから。これからは教わった歌を思い出して、丁寧に洗いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:手遊び歌

 音楽では手遊び歌を覚えました。「おちゃらか」と「じゅうごやさんのもちつき」を習いましたが、手の動きをつけながら歌うのって結構大変! 難しいけどもっと上手にできるようになりたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 乗ってみたいもの

 図工で、自分が乗ってみたいものを描きました。大きな魚や、いろいろな動物に乗っている絵もありました。夢があって楽しい絵に仕上がるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:凧あげ

 冬の遊びをしようという単元で凧あげをしました。まず、ビニル袋で、風を受けて飛ぶ凧を作りました。そして、実際にあげてみました。自分で作った凧で遊べて楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 パンジーが大きくなったよ

 1年生は、毎朝登校すると、まずはパンジーの水やりをします。おかげでパンジーは元気に育ち、きれいな花をたくさん咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かるたとり

 4人グループで、かるたとりをしました。少し難しい言葉も出てきましたが、楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 100を勉強しました。だんだん扱う数が大きくなっていきます。みんな頑張って勉強しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289