最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:236
総数:974820
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

野外学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式です。
話している人の顔を見てしっかり話を聞いていました。司会進行もスムーズにできました。この3日間での成長を感じます。

野外学習16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所準備・掃除の様子です。
「来たときよりも美しく」すみずみまできれいにしました!

野外学習15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日もいい天気です。
みんな疲れていたのか、起きるのに時間がかかりましたが、最終日、気合い入れていきます!
朝の集いの様子です。

野外学習13

飯ごう炊さん。
ガスにも電気にもお母さんにも頼らず、火起こしから全ての工程を自分たちで行いました(⌒▽⌒)。
みんなで作ったカレーをみんなで食べると最高においしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習12

飯盒炊爨までのくつろぎタイム男versionです!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習11

昼ごはんから片付け・掃除までしっかり行う子供たちの様子です。先生たちの机まで何も言わなくてもきれいにしてくれました。とても気遣いができるということで他の中学校の先生にも褒められました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習10

午前中は、ウォークラリーです。
問題を解きながらグループで歩き合計得点を競います。
こんな所に牛が、、、自然とのふれあいも大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習9

おはようございます!
7時から朝の集いを行いました。その中で、代表児童が学校紹介のスピーチをしました。中学生が一緒にいて緊張しましたが、とても上手に話すことができました。
高原の空気はとてもきれいで気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習8

夕ご飯です!お腹すきすぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活7

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちも、結構真剣です。

野外生活6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き杉の壁掛け作りの様子です。

野外学習5

午後はクラフト体験で、焼き杉の壁掛けを作りました。杉の木をバーナーで焼いた後、磨いて色をつけました。どんな作品ができたか、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習4

お弁当の後は、全員集合の写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の中で食べるお弁当の味は格別です!!

野外学習2

10時40分 到着です!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習1

いよいよ始まる野外学習。
結団式を終えて、旭高原へ向かいます。
バスの中ではレクリを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いよいよ明日から野外学習へ出発です

 スタンツの練習もトーチの練習も実行委員会も係会もすべてを全力でこなしてきました。あとは本番を楽しみ成功させるのみです。明日から元気に行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科:高原のレタス農家

 社会科で、高原でのレタス栽培について勉強しました。資料集やデジタル教科書の動画も使い、農家の工夫や努力、苦労などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:いよいよ大詰め

 キャンプファイヤーの練習も今日で最後。すべてを通して流れを確認しました。いよいよ残り5日。一つ一つやることを大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 トーチトワリング練習 5/10

 いよいよ野外学習が来週に迫ってきました。トーチトワリングもトーチ棒に火をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289