最新更新日:2024/05/12
本日:count up1
昨日:6
総数:156411

「第5回夜の小牧中」で大人の学び(1)

画像1
12/2(日)「第5回親子で学ぶ夜の小牧中学校」での大人の学び 第1回

環境科学者から学ぶエネルギーのこれから
〜名大・山本鋼志先生とともに過ごす夜〜


●放射能を浴びる?

まず最初に、山本先生からこんな質問がありました。

「放射能を浴びる、という言葉をよく聞くと思いますが、これは正しいでしょうか?」

昨年の東日本大震災以降、メディアでよく聞く言葉です。
ほとんどの参加者が、「正しいと思う」と手を挙げました。


しかし「放射能」というのは、放射線を出す能力なのだそうです。
ということは、「能力を浴びる」という言い方は間違っていて、正しくは「放射線を浴びる」ということなのですね。


ちょっとした言葉の間違いですが、私たちは、このように難しいことや理解できないことに対して、聞きかじっただけのことを、さも知っていることのように話してしまうことがありますね。


もし、まわりの誰かが「放射能を浴びる」と言っていたら、それは「放射線を浴びる」ということなのだよ、と教えてあげて下さいね。


●「シーベルト」と「ベクレル」

これも、よく聞く言葉になりました。
どちらも放射線に関する単位です。

「シーベルト」は、身体に対するダメージ度を表す。
「ベクレル」は、1秒間に放射線を出す能力を表す。


放射線は、自然界にふつうに存在しています。
地球上には、地面から出る放射線量がとても多い所もあれば、少ない所もあるそうで、そこに住む人々は浴びている放射線量も違います。


鉛は放射線を遮断する能力が高いそうです。
例えば、放射線を浴びないようにするために、鉛の箱の中に閉じこもったとします。
しかし、これでも完全に放射線から逃れることはできません。
それは、私たちの身体からも、放射線が出ているからだそうです。


日本人が1年間に浴びる放射線は、約3.7ミリシーベルトだそうです。
日本政府が緊急的に新たに決めた基準では、「年間20ミリシーベルト以下の場所でないと人は入ってはいけません」となったそうですが、福島県大熊町や浪江町の一部地域では現在でも年間300ミリシーベルトを越える放射線量が計測されています。

いったい、いつになったら、福島の人たちは故郷に戻ることができるのでしょうか。
たいへんな事故だったことが、よくわかりました。


●放射線はどうして出るの?

これは、正直いって、とても難しいお話しでした。
が、素人なりに解釈して、簡単に言うと・・・

原子(物質の一番小さい単位)は「陽子」と「中性子」からできていて、その性質を決めるのは「陽子の数」です。
「陽子」と「中性子」がある安定な比で存在すれば、その原子は安定に存在します。
しかし、どちらかの数が多い時、余分なものを放出して数を合わせようとします。
その時に起こる現象を「放射壊変」といって、そこで放射線を出すのだそうです。


放射線には
α(アルファー)線・・・ヘリウム
β(ベータ)線・・・電子
γ(ガンマ)線・・・電磁波
の3種類があるそうです。


実験では、とてもきれいに「α線」を見ることができました。

※山本先生に内容の校正をしていただきました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295