最新更新日:2024/05/12
本日:count up2
昨日:6
総数:156412

【教養】10/12 教養講座

10/12(金)教養委員会では、教養講座として、本校のスクールカウンセラーの福島先生の講演会を行いました。

広報委員さんが取材をして下さいました。
取材報告が届きましたので、ご覧下さい。

-----*-----*-----*-----*-----*-----

●演題&講師紹介

演題「思春期の子どもの変化 〜いかに気づき対応するか〜」
講師 小牧中学校スクールカウンセラー 福島裕人先生


●内容

子供が反発することは、成長を表しているので、前向きにとらえていきたい。

最近では、子供が反抗しないケースも多い。
理由として、親の理解がある、親が強すぎて何も言えないの2つがある。

話の中で、参加者が子と親になって、役割分担をするワークも行われた。
「テスト前だから勉強しなさい」「これが終わったらやる」等々

先生のアドバイスとしては、命令的ではなく、質問調で、子供から答えを引き出すよう、さらっと言うのがいいのではないかということだった。

最後に子供への接し方は、感情的になってしまいがちだが、冷静になって俯瞰視するといいとのことだった。


●感想

今はいろんな情報が入ってくるため、ほとんどの親は、どんな言い方の方がいい、とかの理解はある。
けれど、いざ、自分の子供となると感情的になってしまったり、言い方に気をつけても、子供から満足できる反応がなくがっかりするといったケースが多いようで、簡単ではないなと感じました。


本日の講座の感想です。
思春期の子供と、どう向き合うか=どこの家庭でも、我が家と変わらない、会話(バトル)みたいなものがあり、その対処方で良いと思われる物、参考にできそうな 言葉など、みなさんの意見を出してもらった。
我が家でも、同じ様な事で、喧嘩したり、イライラしてるなぁ〜と思いました。
そんな中で、同じお母さん達どうしで 話しを聞き合うと、落ち着くし、安心できると共感しました。

-----*-----*-----*-----*-----*-----

同じ中学生の子どもを持つ保護者同士、いろいろと気づくことや、改めて知ったことなど、参加者の皆さんは得ることが多かったようです。

企画して下さった教養委員の皆さん、取材して下さった広報委員さん、そして福島先生、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9/15 『専門委員会』 教養委員会

画像1
9/15(土)教養委員会が開催されました。

●議事内容

1. 10/12(金)教養講座について
2. 11/1(木)〜2(金)文化祭について

【教養】社会見学 その3

最後の目的地は、安城デンパークです。

ここでは色とりどりの花が咲いていて、美しい庭園を散策できるはずでしたが、雨脚が強まり、残念ですが室内の見学のみとなりました。

デンパークでのメインイベントは、フラワー工作です。

誰でも簡単に製作できるように、必要な材料がキットになっていて、係の方の説明を聞いたあと、皆さん真剣な表情でフラワーポットを製作しました。

皆さんの作品は、文化祭のPTA作品展に出品されますので、お楽しみに。


皆さんのご協力のおかげで、無事に一日の日程を終えることができました。
また教養委員の皆さん方は、事前の準備から当日までご苦労さまでした。
参加していただいた皆さま、一日ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【教養】社会見学 その2

ほどよくお腹もすいてきて、次はお待ちかねの昼食です。

岡崎城近くの、岡崎ニューグランドホテルへ移動しました。

メイン料理は、ポーク、チキン、魚の3種類から選び、他はバイキングでたくさんの種類の料理を堪能しました。

残念ながら雨が降っていましたが、窓の外には岡崎城が見える素晴らしいロケーションのレストランで、おいしい料理をいただきながら、楽しいおしゃべりに花が咲きました。

画像1
画像2

【教養】社会見学 その1

7/12(木)教養委員会主催の社会見学が行われました。
朝から雨が降ったり止んだりのはっきりしない天気の中、総勢33名で小牧中を出発しました。

途中、高速道路出口での渋滞もあり、予定時間よりも少し遅くなりましたが、まずは最初の目的地「岡崎八丁味噌の郷カクキュー」に到着です。

八丁味噌は、徳川家康の生誕地である岡崎城より西へ八丁(約870m)にある八帖町(旧八丁村)にある2社のみで生産されている味噌の商標だそうです。

愛知県のグルメとして全国で有名な八丁味噌が、2社だけの商標だということはあまり知られていないことですね。

史料館の見学後、味噌汁の試飲、味噌田楽の試食をいただきました。どちらもとてもおいしく、皆さんがおみやげに味噌を購入していました。

画像1
画像2
画像3

社会見学の参加募集が始まりました!

7/12(木)の社会見学のご案内を配布しました。
先日ご紹介した下見の様子を参考にしていただき、たくさんの方の参加申し込みをお待ちしています。(社会見学の下見に行ってきました 5/17)

●日時
7/12(木) 午前8時45分〜午後4時30分

●集合場所
小牧中 正門 (自家用車の校内への駐車はご遠慮ください)

●費用
3,000円

●訪問先
岡崎八丁味噌の郷、岡崎ニューグランドホテル(昼食)、安城デンパーク

●申込締め切り
6/8(金) ただし、定員(30名)になりしだい締め切らせていただきます。


写真は、昼食の様子です。申し込みの際に、どれか1つ選んで下さい。
画像1画像2画像3

社会見学の下見に行ってきました

5/17(木) 教養委員長と委員3名の計4名で、社会見学の下見に行ってきました。

まず最初の行先は岡崎の「カクキュー八丁味噌の郷」です。
ここでは工場見学で、八丁味噌の製造工程を見学することができます。
味噌汁の試飲やこんにゃく田楽の試食もでき、お土産もいただけます。
お買いものもできます。


次に、「岡崎ニューグランドホテル」のスカイレストランでランチです。
岡崎城を眺めながら、おいしいお料理に舌鼓。ボリュームがあって、とてもおいしかったです。


最後の訪問先は安城の「デンパーク」です。
ここではフラワー工作の体験教室に参加します。どなたにも簡単に素敵な作品を作ることができます。
その後は、園内散策やお買いものなどの自由行動の時間を取ります。


【社会見学についてのお知らせ】

日にち : 7/12(木)
参加費 : 一人3,000円を予定しています。
募集定員 : 30名。定員を超えた場合は、抽選となりますのでご了承ください。

後日案内を配布しますので、ぜひ多くの皆さんの応募をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

5/19 『専門委員会』 教養委員会

画像1
5/19(土) 第1回教養委員会が開催されました。
先日行った社会見学の下見の報告と、その他の年間活動計画について話し合いました。
学校の担当の岩田先生にも参加していただきました。

● 協議事項

1. 年間活動計画
   
・7/12(木)社会見学について
  ※下見の様子は、後日、記事をアップします。

・第1回教養講座について
6月中旬〜下旬に教養講座を計画しています。詳細は、次回の委員会で決定します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTAクラブ活動
12/28 フラワーアレンジメント
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295