最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:83
総数:707603
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の20分放課に読み聞かせサークルのみなさんによる「くものす おやぶん とりものちょう」の読み聞かせがありました。
ちょっと変わった昔話で、出てくる人はみーんな虫です。
BGMも楽しく、心地よい読み聞かせに子どもたちは、お話の世界にすっかり引き込まれてしまいました。
終わると、子どもたちから「あ〜楽しかった!」の声。
2学期の催しも楽しみにしています。今日はありがとうございました。

1年生 【こくご】 くちばし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さきが するどく とがった くちばしです。
 これは なんの くちばしでしょう。

いろいろな鳥のくちばしについての説明文を学習します。
文章の内容や書き方に興味をもって、読んでいきたいです。

1年生 算数 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から持ってきた箱を使って、いろいろなかたちを作ったり、仲間分けをしたりしました。楽しく活動できました。


1年生 【こくご】 おばさんとおばあさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○○を○○する。
「を」を使った文を作りました。
作った文を発表します。友達の文を楽しく聞くことができました。

1年 【がいこくご】 グッドモーニングソング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャスティン先生に英語の歌を教えてもらいました。
あいさつの歌です。
手振りも交えて楽しく元気に歌うことができました。

1年生 【せいかつ】 がっこうたんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検の振り返りを行いました。
いろいろなお部屋で見つけてきたものや気づいたことなどを友達に知らせました。
ワークシートを見ると絵や字で見つけた物がしっかり書いてありました。

1年生 【さんすう】 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持ってきた様々な形の箱を組み合わせて、いろいろなものを作りました。
箱の特徴を考えながらグループで協力して作ることができました。
積んだり、合体させたりして、タワーや飛行機など大きなものを作ろうと生き生きと活動に取り組んでいました。

1年生 【ずこう】 おってたてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙を折って立たせることに大喜びの子どもたち。
好きな形に切って立たせて楽しみました。
今日は、練習でしたが、次々にアイデアが浮かび形にしていました。

1年生 【ずこう】 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で自分の食べたいごちそうを作ります。
今日はその計画を立てました。
何が食べたいか聞くと、
「ラーメン!」「フルーツパフェ!」「ピザ!」などなど。子どもたちの大好きなごちそうです。
公開日に作ります。

1年生 【こくご】 あいうえおで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50音表にのっとって、リズムもつけた詩をみんなで考えてつくりました。
ペアで意見を出し合いクラスの詩が完成しました。
「あおぞら えがおで あいうえお」
「なんきょく にぎやか なにぬねの」
「らあめん るんるん らりるれろ」などなど。
読んでいるだけで楽しい気分になってきますね。

1年生 【がっかつ】 きゅうしょくについてかんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも頂いている給食。
たくさんの人や物が関わってできているんだということを知りました。
感謝の気持ちをもって給食を食べるために、自分たちでできることを考えました。
「気持ちをこめてあいさつをしたいです。」
「残さず食べたいです。」「きれいに食べたいです。」
きれいにたべるために、おはしの使い方を練習しました。
今日の給食では気持ちを込めた挨拶の様子も見られました。

1年生 【さんすう】 いくつはいったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまいれゲームをして、0という数の勉強をしました。
0はなにもないということ、からっぽということ、ひとつもなしということを、ゲームを通してみんなで考えることができました。

1年生 【せいかつ】 学校探検2 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのものを発見してたくさんのメモを取ることができました。
学校のことを詳しく知ることができて嬉しい1年生たちです。
次回は、学校にいる先生たちのことも知って、もっと仲良くなりたいと思います。

1年生 【せいかつ】 学校探検2 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校探検2を行いました。
グループごとに詳しく見たい教室へ探検に行きました。「失礼します。」教室に入るときはしっかり挨拶することができました。普段は,入いることのできない教室に入いり、たくさんのものを見せてもらいました。

1年生 【たいいく】 マットをつかった運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達同士で前回りを見合いっこしました。友達から褒められて嬉しそうでした。
丸太回りでは、マットを長くして転がりました。一生懸命転がりました。

1年生 【さんすう】 0というかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
0の読み方や書き方を練習しました。
ドリルを使ってしっかり覚えます。

1年生 【しょしゃ】 せんのとちゅうのかきかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まがりやおりかえし、むすびに気を付けて書きました。
良い姿勢で集中して取り組んでいます。
栗林先生に花丸をもらって嬉しそうでした。

1年生 【せいかつ】 葉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちくちくの毛がたくさん生えています!」
「えだまめの皮と同じ白くて短い毛です。」
今日はみんなで観察をし、なぜ毛が生えているのが考えてみました。
「守るために毛が生えてるのかな。」
「虫に食われないためじゃない?」
「なるほど〜!」
葉をよく見てスケッチし、気づいたこと、思ったことをワークシートに書くことができました。

1年生 【せいかつ】 きれいにさいてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の初めに蒔いたアサガオの種。ぐんぐん育ち、鉢いっぱいに葉が茂っています。
今日はアサガオを間引いて肥料をやりました。
大切に育てています。

1年生 【たいいく】 マットをつかった運動あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の前にはけが防止のためしっかり柔軟体操をします。是非お家でも続けてほしいです。
今日は長い丸太になりました。友達と合体して楽しく回ることができました。
後ろ回りの練習も行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468