最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:48
総数:707490
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1年生 図工 いっぱいつかってなにしよう

今日は、たくさんの箱を使って積んだり、並べたりしました。
多目的室を使ったので、広々と活動することができました。
一人で楽しんだあとは、近くのお友達と一緒にさらにたくさんの箱を使って遊びました。
自分の身長よりも高く並べたり、ドミノのように並べたりしていて、工夫している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 コーディネーション講座

今回のコーディネーション講座では、とびばこを教えていただきました。
まずは、おしりを持ち上げる練習です。
そのあと、ロイター板を使って踏み込む練習をしてから実際に跳びました。
真剣に授業に取り組んだおかげで、全員が跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 のってみたいないきたいな

何に乗りたいですか。どこに行きたいですか。
想像を膨らませていろいろ楽しい乗り物、いきたいところを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 てんとりゲーム

画像1 画像1
大きな数の勉強で「てんとりゲーム」をしました。
10点・1点・0点の場所を書き、おはじきをはじきます。
入ったところの点数で勝ち負けを決めます。

楽しく数の勉強ができました。
画像2 画像2

1年生 図工 のってみたいないきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入りました。
最初の図工は、どんな乗り物に乗ってどんなところに行きたいかを考えました。
くもに乗ってみたい、ゆめのくににいきたいなど、想像しながら描くことができました。
来週の完成が楽しみですね。

1年生 国語 おみせやさんごっこ

「ものの名まえ」の勉強で、おみせやさんごっこをしました。
文房具屋,ケーキ屋、服屋、ジュース屋、だがし屋のお店がありました。
「いらっしゃいませ」「なにがいりますか」「○○ください」「ありがとうございました」などお客さんとお店屋さんがきちんと会話をして、買い物をします。

たくさんの商品があり、たっぷりお買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 絵本の紹介

タブレッドでおすすめの絵本を紹介する紙を作りました。
写真を取りこんで文章も入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 かざってなにいれよう

中に何を入れようかなって考えて、楽しく箱や袋を飾りました。

「道具を入れるよ」「どんぐりをいれるよ」などときめ、
入れることも考えて中も飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで何屋さんをするか決め、ものの名まえを集めておみせやさんごっこをしました。
「いらっしゃいませ。」
「クロワッサンを1つください。」など
店員さんとお客さんになりきって楽しみました。

1年生 国語 てがみでしらせよう 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが一生懸命書いたはがきとお手紙をポストに出しに行きました。
「届きますように」と願いながら、

1年生 国語 手がみでしらせよう 1組

画像1 画像1
国語の時間にはがきと手紙を書きました。
「けいさんがんばっているよ」「かん字がかけるようになったよ」など
たのしかったこと、うれしかったことを思い出して、丁寧に書くことができました。

きょうは、いよいよポストに入れに行きました。
無事届きますようにと願いをこめて入れました。

画像2 画像2

1年生 2組 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の外国語の授業がありました。
挨拶をしたり、消しゴム取りゲームをしたりして楽しみました。

1年生 生活 秋の実フェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命説明したり、呼びこみをしたりして、おみせやさんの時には、お客さんが喜ぶように気を遣いながら活動できました。

1年生 生活 あきのみフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのおもちゃで遊ぶことができて、みんなとてもうれしそうでした。

1年生 生活 あきのみフェスティバル

待ちに待ったあきのみフェスティバルを行いました。
それぞれのグループで、今まで頑張って取り組んできたあきのみを使ったおもちゃでおもちゃやさんをし、いろいろなおもちゃを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 ひきざん

くり下がりのあるひき算の学習に入りました。
ブロックを使い10から引くとやりやすいことを確かめると
違う問題にも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 体作り遊び

体育では、鬼ごっことフラフープをやりました。
フラフープは、回す、跳ぶ、転がす練習をしました。
初めてやる子もいて慣れるまでは苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かたちづくり」の単元に入り、タブレットで授業を進めています。
いろいろなかたちをつくったり、どう並べたら同じかたちになるか考えたりと興味津々で取り組んでくれています。

1年生 生活 あきのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなが作った秋のおもちゃで遊びました。
こまやまらかす、とんとんずもうなどいろいろな種類のおもちゃがあり、秋を感じながら楽しむことができました。

1年生 図工 ころころぺったん

まずは、ローラーを使ってころころころころ転がしました。
大きな用紙に思いっきりやることができて、とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 学校公開
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468