最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:89
総数:708177
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1年生 図工 えのぐのれんしゅう さくひん2

三つの色で線を描き、シャツを作りました。
切り取ったところで飾り付けをしたら、個性豊かな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 えのぐのれんしゅう さくひん1

絵の具を使ってモザイク画を作りました。
三色を選んではみ出ないように塗りました。







画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 ボールゲーム

今日は、ボールを投げる、キャッチをするの練習をしたあと、円形ドッジボールをしました。
ボールを投げるときは、片手で投げることができるように頑張りました。
次からは1学期に転がしドッジで勉強した逃げ方も思い出しながら、逃げきりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 書写

書写競技会の練習が始まりました。
書写の授業の時間もお手本を見ながら集中して取り組む姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 情報モラル教室

タブレットの使い方もだいぶ慣れてきましたが、やくそくやきまりは覚えているかな?
正しい使い方をICT支援員の方に教えていただきました。
教えていただいたことをいつも思い出して、安全に使いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 いきものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、虫をつかまえて世話をしています。
えさはなにかな、土を入れた方がいいかななどいろいろ工夫して観察しています。

1年生 体育

今日は、体育館で走ったりスキップをしたりしました。
最後は、ペアでキャッチボールもしました。
みんな一生懸命頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 むしとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で捕まえた虫を観察しました。
朝顔の観察で学んだことを思い出しながら、よく見て観察カードに書きました。
いろいろな方向から見たり、触ってみたりして虫と仲良くなりました。

1年生 生活 虫の観察

画像1 画像1
生活科でつかまえた虫を観察しました。
1学期で観察の仕方を学んでいたので、すぐに色や形、大きさ、もようなどポイントをおさえて見ることができていました。
生き物なので動きも見るように言うと、「口がばたばたしていたよ」「ジャンプしていたよ」など詳しく観察できました。
画像2 画像2

1年生 算数 10といくつ

画像1 画像1
「10と5でいくつですか。」
「16は10といくつですか。」
ペアで問題を出し合いました。
何となく分かっているつもりになっていた子も、きちんと口にすることによって、しっかりと覚えました。ペア学習は、何かたのしい気持ちになります。





画像2 画像2

1年生 図工 はじめてのえのぐ

図工で絵の具を使いました。
始めに水入れの使い方、絵の具の出し方、塗り方などについて説明を聞きました。
水の量によって色の濃さが変わることを知り、びっくりしていました。

今日は、クレパスで仕切った場所に色を塗りました。
みんな丁寧にはみ出ないように塗り、きれいな模様になりまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 ききたいな、ともだちのはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏休み明け最初の授業。
久しぶりに会った友達に夏休みの思い出を話しました。
いろいろな話を聞いて、質問をしたり答えたりしました。

出校日 はながおおきくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出校日でした。
みんないつものように元気な様子で安心しました。

今日は、宿題を確かめた後、生活科でまいた花の様子を見に行きました。
ひまわりは、もうすぐ咲きそうでした。
ほうせんかとマリーゴールドは大きくなり、立派な花を咲かせていました。

ふうせんかずらはふうせんができていて、破ってみると中にハートが描いてある種が入っていました。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の授業日なので、お楽しみ会をしました。
図工の教科書にもある「すきまちゃん」づくりです。
すきまテープに手と足をつけて、目をつけるとでき上がりです。

さっそく教室のいろいろなすきまにおいて楽しみました。
最後はタブレットで写真撮影です。
5枚ぐらいと決めましたが、あまりにも楽しくでもっともっと撮ってしまいました。

1年生 算数 ひき算の練習

ひき算カードの練習を行いました。
ペアで取り合うゲームです。
今回は、全部なくなるチームも出ていました。
よく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 水あそび

天気にも恵まれて 水あそびを楽しむことができました。 
やったのは、水鉄砲の的当てやシャボン玉づくり、水とばしなどです。

「たのしい〜」とにこにこで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 あさがおの色水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あさがおの色水を使って紙染めやお絵描きをしました。
まずは、あさがおをもみもみして色を出します。
今まで一生懸命育てたあさがおがきれいな色水になり、
「すごい。」「きれい。」
と言いながらとても楽しそうに取り組んでいました。

1年生 生活 朝顔の色水遊び

とっておいた朝顔の花がらを使って 色水遊びをしました。
まず袋に入っていた朝顔をもんで色水をしぼり出します。
次に折った紙の角を色水につけます。
そーっと広げます。

するととてもきれいな模様の紙になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 1学期のまとめ

今日は、1学期のまとめとしてマットや平均台をしました。
マットの上でばた足の練習もしてどの子も楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 ごちそうパーティーをしよう

とってもおいそうなごちそうが出来上がりました。

本物みたいな作品がたくさんあり、見ているとお腹がすいてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468