最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:48
総数:707493
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 コーディネーション講座

 コーディネーション講座では、運動会に向けて走ることを中心に取り組みました。最後には50mを3本走りきったみんな!へとへとになりながらも子ども達はとても楽しかったようで笑顔で終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算の単元に入りました。九九を覚えることももちろん大切ですが、まとまりがいくつ分あるのかというかけ算の考え方も大切にして学習をすすめていきたいと思います。

2年生 算数 かけ算

乗り物に乗っている人数は何人かな?1人ずつも数えられるけど・・・
「まとまりで考えればもっと簡単にできるよ」ということで、ブロックを使って考えてみました。
「3この5つ分だから、3を5回足して15だ!」これがどうかけ算につながっていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃパーティーに向けて

 10月11日におもちゃパーティーを開さいする予定です。一年生とたのしい時間を過ごしたいと思っています。休み時間にも、パーティーに向けて、司会の子たちは練習を重ねています。

2年生 おもちゃパーティーに向けて

 10月11日におもちゃパーティーを開さいする予定です。一年生とたのしい時間を過ごしたいと思っています。休み時間にも、パーティーに向けて、司会の子たちは練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 名古屋港水族館 3

 行く前からずーっと楽しみにしていた「イルカショー!」
始まってからは、目をきらきらさせながら見続けていました。

楽しかったけれど、疲れた一日だったと思います。おうちでゆっくり休んで元気をチャージしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 名古屋港水族館 2

 たくさん歩いてお腹もペコペコ。お待ちかねのお弁当タイムです。外で友達と食べるお弁当はとっても美味しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 名古屋港水族館

 たくさんの生き物たちの様子を見ることができました。大きさや色が様々な生き物たち。「次も見たいけれど、まだこの水そうも見たい!」1時間の見学をめいっぱい楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写競技会

 書写競技会を行いました。2学期が始まってから今日まで、たくさん練習してきました。本番では、みんな落ち着いて丁寧に書くことができました。真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 あめ工場見学

校区内にある田村屋製菓さんへ見学に行きました。
工場に着いてすぐに「甘いにおいがする!」と子どもたちは大喜び。あめを作るところを間近で見せていただきました。たくさんの機械が並んでいますが、手作業のところもあり、「あめを作るのってこんなに大変なんだ」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルや卵パックにペンで色をつけたり、色セロファンでかざりつけをしたりしました。太陽の光にかざすととってもきれい。いろんな方向から楽しみました。

2年生 国語 ことばでみちあんない

 言葉だけで正しく道案内できるかな?相手に分かりやすく伝えることを意識して、道案内を考えました。
「まっすぐ進んで、1つ目の分かれ道で右に曲がります。」
「パンダの遊具のところを左に曲がります。」
「噴水の近くのベンチで待っています。」
友達にうまく伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 おもいでをかたちに

 夏の思い出を粘土でつくりました。
「温泉に入っているところをつくろう」
「海で泳いでるところだよ!」
つくっていると、楽しかった夏休みを思い出しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 マット

 2学期最初の体育はマット。まずは、準備の仕方を確認しました。みんなてきぱきと動くことができました。
 技は、丸太ころがり、かえるの足うち、ゆりかごをしました。どうすれば上手にできるか考えながら、何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ぶどうを食べたよ

 5年生のお兄さんとお姉さんが収穫してくれたぶどうを、2年生のみんなにもおすそわけしてもらいました。おいしく食べて大満足!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 うごくうごくわたしのおもちゃ

どんなおもちゃを作ろうかな。どうすれば、上手に動くかな。
材料や作り方を確認して、友達とも協力しながら作ることができました。
完成したら、みんなで遊んでみよう!うまく動いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 あったらいいな、こんなもの

 「今はないけれど、こんなものがあったらいいな」と思うものを考えました。最後はみんなの前で発表です。魔法のステッキ、早く走れる靴、お菓子がでてくる機械など、いろんなものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 図をつかって考えよう

 テープ図の書き方を学んでいます。どんな図になるか、何度も問題文を読んで考えます。
「どうなるんだろう・・・」「これであってるかな?」
友達とも相談しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 野菜

大切に育ててきた野菜が、どんどん成長しています。
ピーマンとなすはそろそろ収穫です。
「どうやって食べようかな?」
とわくわくしていました。
ミニトマトとえだまめは、あと少しかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 はさみのアート

 はさみでちょきちょき切ったものを組み合わせて一枚の絵を完成させました。「テレビに見える!」「私には、携帯電話に見える!」など、一枚の紙から一人一人が想像して作っていきました。みんな違うからおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468