最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:72
総数:708209
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 避難訓練

画像1 画像1
2年生になって初めての避難訓練を行いました。
今回は地震による避難です。
教室が2階になったので「おはしも」を守りながら階段を降り、運動場に避難しました。どどの子も真剣に静かに取り組み、満点でした。
画像2 画像2

2年生 体育「走る・鉄棒」

「走る」学習では、班に分かれて、走る距離やチームを話し合って工夫して走りました。
班できちんと話し合いができました。
「鉄棒」では、こうもりと足ぬきまわりをしました。
急に暑くなったので、給水など、体調に気をつけて体育を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「なかよし会2」

生活科で、なかよし会の準備をしました。
1年生用の名札を書いたり、班長会をしたり、それぞれの「めあて」を考えたり。
1年生のためにしっかり動けるたのもしい2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「いろのせかい」

絵の具を使って、色を楽しみました。
まず、1色の色を水の量をかえてぬりました。
色の変化を楽しみました。
次に、2色の色をまぜて色の変化を楽しみました。
まぜる色の量によって、いろいろな色を楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「なかよし会」

今日は第1回のなかよし会を行いました。
1年生を案内する準備として、班や班の名前、班長を決めました。
1年生の手本となれる2年生として、それぞれ真剣にのぞむ様子に
たのもしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「身体測定」

身体測定がありました。
張力・視力測定もありました。
しっかりあいさつをして、静かに取り組むことができました。
最後に、保健の先生から、女子トイレの使い方について女の子にお話をきてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 ふきのとう

国語では「ふきのとう」を学習しています。
お話を読んで、場面の様子や登場人物の行動などを想像し、みんなで読みを深めます。

考えたことをペアの人に話すことによって自分の考えを確かな物にしたり、友達の考えに発見をしたりします。1年生でやったことを思い出しながら、ペア活動がステップアップするように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「うんてい・登り棒・タイヤ跳び・平均台・その2」

今日は、昨日よりちょっとレベルアップし、高い平均台と難しい遊具にも挑戦しました。
自分らしくチャレンジし、めあてをもってがんばりました。
2年生になり、いろいろなことに挑戦しようという意欲にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 校庭で春を見つけよう

校庭で春を見つけにいきました。
前の時間は校庭を回り、いろいろな花や新しいはっばなどを見つけました。、
今日は、丁寧にワークシートに書きこみました。
たくさんの花が咲いていて、目標の10個を上回って書きこむ子がたくさんいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「うんてい・登り棒・タイヤ跳び・平均台」

体育は、運動場で、いろいろな動きをしました。
うんてい・登り棒・タイヤ跳び・平均台をしました。
気持ちのよいあせをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「楽しい形や色の世界」

形から色や形をつけたして、楽しい絵を想像しました。
いろいろなものを想像し、作品を仕上げていました。
最後に友だちとどんなものを想像したかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活「春をさがそう」

初夏のような暖かさのなか、
春をみつけに外にいきました。
かまきりの卵、かえる、黄色いチョウなど
たくさんの春をみつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての体育

はじめての体育をおこないました。
背の順にならび、2列・4列に並ぶ練習をしました。
てきぱきと行動でき、新しい並び順をおぼえました。
最後に、お楽しみのドッチボールをしました。
楽しく、気持ちのいいあせをかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が始まりました。
どの子もてきぱきと動くことができ、とても早く食べ始めることができました。
今日はマーボー豆腐です。
感謝していただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/22 修了式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468