最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:48
総数:707983
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会は「地図の物差し」についての勉強です。
友達の発表を聴いたり、自分で考えたりして「縮尺」について理解できたようです。

3年生 体育 鉄棒

運動場では、鉄棒を始めました。

久しぶりに鉄棒をさわる子も。
「ぶたのまるやき」
「ふとんほし」
ふとんほしでのじゃんけんも行いました。

マット運動と同様に、友達の動きをしっかり見て、いいところを伝えたりアドバイスをしあったりしながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写は清書です。
字のバランス、とめ、はね、はらいに気をつけて一生懸命がんばっていました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽の授業はテストをしました。
指またぎと、指くぐり上手にできたかな?

3年生 書写「土」

画像1 画像1
画像2 画像2
筆づかい、入り方について話を聞きます。
真剣に、考えながら聞く様子に感心。

ゆっくり、一画一画確かめながら書きました。

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな種類のこまを回してみました。

回る様子を見て、お気に入りのこまの様子を、分かりやすく書きました。

3年生 音楽 指またぎ、指くぐり

歌では、ブレス記号に気をつけて息を吸うタイミングについて確認。
楽譜をよく見ると、いろんなことが分かるね。

けんばんでは、「指またぎ」や「指くぐり」に気をつけて。
タブレットを使って、集中して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 マット運動

友達の動きをよーく見て、いいところを伝えながらの練習。

「手はここにつけばいいの?」
「マットを押すようにするといいよ!」

たくさんアドバイスしあい、楽しく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文を読んで、自分がいちばん遊んでみたいこまを選びました。
こまの楽しみ方や、そのこまを選んだ理由を伝え合いました。

じっと友達の話に耳を傾け、うなずきながら聞く姿。
聞いて考えたことや分かったことをメモし、話してくれた友達に伝えました。

3年生 外国語「数えて遊ぼう」

「How many pencils?」
たくさんあるえんぴつを、残さず数える子ども達。
自然に、「one,two,three・・・」と数えています。

「分かった!」
にこにこ顔で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「たし算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
3桁同士のたし算、今までの知識を使ってどうしたら計算できるかな。

自分の考えを分かりやすく、一生けん命伝えようとする姿が見られました。

3年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は後転と開脚前転を行いました。
後転に段階的に取り組んだことで、きれいな後転ができるようになりました。
開脚前転は難易度が高いですが、子供達は必死に練習していました。

3年生 外国語

今日から外国語では数を覚えます。
数を覚えるために,じゃんけん20回して自分が勝った数や負けた数を数えました。
「ロック、シザース、、、」
「え、何だったっけ、、」と
最初は戸惑っていましたが、夢中になってじゃんけんをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は体育です。
ストレッチをしっかりと行い、後転や前転の練習をグループで行いました。
お互いにアドバイスをしあい、良い雰囲気でした。

3年生 理科 チョウと芽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごから幼虫、そしてさなぎになった様子を観察したモンシロチョウ。
昨日は、羽化の瞬間も見ることができました。

今日は、成虫になったチョウをじっくり観察。
羽根の色や大きさ、形をじっくり記録しました。

先週種をまいたホウセンカと、オクラ、ヒマワリもかわいい芽を出しました。
芽の高さや特徴、種類による違いも観察しました。

3年生 モンシロチョウの羽化!!

画像1 画像1
20分放課。
「先生、チョウが・・・生まれてます!」
そっと教えてくれました。

見ると・・・
今まさに さなぎから羽化しているチョウが。
「すごい!」
「きれい・・・」
「見つけてくれてありがとう!」

みんなで最高の瞬間を、見ることができました。

3年生 グループワークトレーニング

今日の課題は、「グループでしっかり聞き合って、課題を解決する」こと。

それぞれの持っているカードを見せ合うことなく、言葉だけで伝え合い、つなげることで正解が見えてきます。

すべてのグループが、課題を解決できました。

振り返りには、
「次はもっとていねいに友達の話を聞きたい。」
「聞く」「つなげる」ことの大切さを感じられた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育は今日からマット運動です。
今日は前転にチャレンジしました。

3年生 「芽が出たよ!」

画像1 画像1
先週植えた種が、一部芽を出しました。

ヒマワリ、オクラが一番乗りのようです。
よく見ると、ホウセンカの鉢もかわいい芽をだしているものが・・・。

毎日気にかけて見ている子ども達。
じっくり観察していきましょうね。
画像2 画像2

3年生 図工「いろいろうつして」

今回取り組む作品は、紙版画。

いろいろな模様のついた紙や材料を貼り合わせて、「版」を作ります。

生き物の特徴をしっかり観察して、使いたい材料を選び、各パーツを写し取って切って貼り合わせる・・・
真剣に、出来上がりをイメージしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468