最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:63
総数:708070
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 菜の花プロジェクト(1組)とうみ・油しぼり体験 その1

本日は女性の会の方々のご協力の元でとうみ体験と油しぼり体験を行いました。
写真は油しぼり体験のものです。
体験を通して、大量の菜種から少量の油しかとれないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 菜の花プロジェクト とうみ・油しぼり体験 その6

丁寧にしぼられた菜種油で揚げていただいたドーナツの味は格別です!

全身でおいしさと感謝を伝えながらいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 菜の花プロジェクト とうみ・油しぼり体験 1組 その5

しぼりたての菜種油であげていただいたドーナツをいただきます。

朝早くから準備して下さった女性の会の方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 菜の花プロジェクト(2組) とうみ・油しぼり体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は油しぼり体験時のものです。
子供達が夢中になって油しぼり体験をしています。

3年生 菜の花プロジェクト とうみ・油しぼり体験 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいに種だけになった菜種を油しぼりの機械に投入。

たくさんのしぼりかすにびっくり。
しぼりかすも捨てるのではなく、肥料として使っていると聞き、無駄のない工夫に感心していました。

3年生 菜の花プロジェクト とうみ・油しぼり体験 1組 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十回回しても、きれいになる種はかなり少し。

油をしぼる作業の大変さを感じながら、体験です。

3年生 菜の花プロジェクト とうみ・油しぼり体験1組 その2

そのまま油をしぼれるわけではありません。

まずは、たねとさやや、ごみを分ける作業。
「とうみ」を手で回し、その大変さを実感。
同時に、道具の工夫にも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 菜の花プロジェクト とうみ・油しぼり体験1組 その1

画像1 画像1
きれいな菜の花を咲かせたアブラナが、姿をかえて種をつけた姿を観察しました。

いよいよ今日は、その種から油ができるまでを体験です。

はじめに、小牧女性の会のみなさんからお話を聞きました。

2Lのペットボトルにいっぱいの菜種からしぼれる油の量は・・・?
実際に見せていただいてびっくり。
画像2 画像2

3年生 図工「ふき上がる風にのせて」その2

いよいよ作品を、風にのせてみます。

思い通りの形になったかな?
動きは?

いろいろに試しながら、友達の作品のいいところも記録。
楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「ふき上がる風にのせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終の図工の時間。

今日のテーマはずばり「風」。
風を受けたときのうき上がり方や動きをイメージして、制作です。

3年生 体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はサーブにも挑戦です。

軽くボールを投げ上げ、下からボールをうつ。

簡単そうで、やってみると・・・あれ?思い通りにいかない!たくさん試しながら、コツをつかんでいました。

3年生 外国語「I like blue」その2

たくさんの友達とすきなもの、苦手なものを英語で伝え合いました。

友達にサインをもらい、楽しく英語を発音しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語「I like blue」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のすきなもの、苦手なものを英語で伝え合います。

「Hello! I like basketball、apple・・・」
「I don't like ・・・」

次々と言葉が出てくる様子に感心。

3年生 理科「ゴムの働き」

今日は、もうひとつの疑問
「ゴムが増えると、ものを動かす力はかわるのだろうか。」
を確かめました。

実験にも慣れ、グループで協力して計測・記録できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、ソフトバレーボール。

まずはボールに慣れること。

やさしいパスを、相手に届ける練習です。

3年生 算数「くふうした表」

同じ表題の、月が違うだけの3つの表。

もっと見やすく、比べやすくできないかな・・・。

あれ?一緒のところはかくしても・・・。
試行錯誤しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「ゴムの働き」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムののばし方をかえると、ものの動きはかわるのかな?

体育館で、実験です。

5cmのとき、10cmのとき、15cmのとき・・・

ちがいは?

3年生 理科「ゴムの働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムをのばすと、どんな手応え?

「伸ばせば伸ばすほど、もとに戻ろうとする力が強くなる」
「ゴムの本数を増やすと・・・」

自分たちの言葉で、気づいたことをまとめ、調べたいことを見つけました。

3年生 国語「夏のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏」といえば?

思いうかぶ言葉を集め、お気に入りの言葉を使って「夏」を感じさせる俳句をつくります。

指折り数えて五・七・五。
それぞれに趣向をこらした俳句が出来上がりました。

3年生 外国語「What do you like?」

色、スポーツ、デザート、野菜・・・

友達の好きなものを予想し、質問しました。

「Hello!」
「Do you like swimming?」
「Yes,I do.」

たくさんの友達と自然に英語で会話する様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468