最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:45
総数:707478
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 理科 植え替えと同時に観察 1組

ホウセンカ、ひまわり、ナズナなど雑草の体のつくりも観察です。

葉の形や数はちがっても、葉・くき・根があるのは同じ。

真剣に観察して記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 植え替え 1組

元気に大きくなっているホウセンカ・ひまわり・オクラ。

今日は大きな植木鉢に植え替えです。

やさしく土を取り除き、しっかり張った根にびっくりしつつ、丁寧に植えました。
大きくなってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「まいごのかぎ」

画像1 画像1
物語文をじっくり味わっています。

主人公の気持ちの変化が文章に表れている物語。
様子がうかぶ言葉に注目して、自分の考えを伝え合っています。

友達の考えをじっくり聞き、考えている真剣な表情に成長を感じます。
画像2 画像2

3年生 理科「どれぐらい育ったかな」

5月はじめに種まきをして1か月。
毎日水やりをして、大切に育てているホウセンカ、ひまわり、オクラ、ししとう。

見ちがえるほど大きくなりました。

葉の数や高さ、色・形・大きさ。
じっくり観察して記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「リコーダーは歌う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの音色を鑑賞。

知っている曲ですが、リコーダーのみの演奏で聞くと、ずいぶん違って聞こえます。

心地よい音色にひたりながら、自分の言葉で表現しました。

3年生 外国語「How many?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字の読み方もほぼ定着。

今日は数を数えるゲームと、先生の言った数字を聞き取り、答えるゲーム。

「How many balls?」
「one,two,three,,,」
自然に英語で数え出します。

3年生 保健2時間目

初めての保健授業2時間目は、自分の普段の生活を振り返り、健康に過ごすためにできることを考えました。

グループで考えたことを聞き合い、「がんばろうね!」と励まし合い。
応援してもらうと、頑張れるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コーディネーション講座1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのコーディネーション講座は、とびばこです。

はじめに腕の曲げ伸ばしの感覚をつかむため、壁で練習です。

ロイター板は両足で音が出るよう踏みきる。
手をつく位置に気をつける。
大事なポイントをおさえた後は、ひたすら跳ぶ!

みるみる上達しました。

3年2組 コーディネーション講座

本日は福井コーチをお招きし、コーディネーション講座を行いました。
本講座では、とび箱のご指導をしていただきました。福井コーチのご指導のおかげで多くの児童がとび箱ができるようなりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育(マット運動)

先週の体育の授業ではタブレットを活用して授業をおこないました。
自分の動きを動画で見みると、自分のイメージと動画での動きがズレていることに気づきます。
動きをどのように修正すれば、「イメージ通りの動き」ができるかをこれからの授業で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「いろいろうつして」1組

いよいよインクをつけ、版を印刷します。

インクをつける量はどれくらいだろう?
様子を見ながら慎重に。

バレンでやさしくうつしとり、紙をめくると・・・
「わあ〜」
思わず声が。
思い通りの生き物が刷れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健

今日の保健の授業では、「健康」について学びました。
「『健康』はどんな状態なのか」について学ぶとてもよい機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 菜の花プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜の花について自分で調べたいテーマを決め、インターネットで調べ学習です。

ICT支援員さんのご協力を得て、調べ方など詳しく教えていただきました。

3年生 歯科検診

今日は歯科検診です。
自分が検診を受けていない間も落ち着いて待つことができました。
さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語

今日の外国語では英語の数についての学習です。
英語ゲームを意欲的に行う子供達。
授業の後半ではみなが手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成虫の体のつくりを観察しました。

育てたチョウは、元気に飛び回るのでなかなかじっくり観察できませんでしたが、「ものすごい図鑑」を使って色々な角度から、気づいたことをまとめました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は版画です。
良い作品を作るためにいろいろな模様の素材を使いました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語は興味を持った「こま」についての発表です。
興味を持ったこまを友達に伝え合っていました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はチョウのさなぎと成虫の観察の発表をしました。
学習を通して多くの児童がモンシロチョウに興味を持ちました。
放課になるとモンシロチョウの幼虫と卵を探しに行く児童もいます。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会は「地図の物差し」についての勉強です。
友達の発表を聴いたり、自分で考えたりして「縮尺」について理解できたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468