最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:45
総数:707456
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 算数「たし算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
3桁同士のたし算、今までの知識を使ってどうしたら計算できるかな。

自分の考えを分かりやすく、一生けん命伝えようとする姿が見られました。

3年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は後転と開脚前転を行いました。
後転に段階的に取り組んだことで、きれいな後転ができるようになりました。
開脚前転は難易度が高いですが、子供達は必死に練習していました。

3年生 外国語

今日から外国語では数を覚えます。
数を覚えるために,じゃんけん20回して自分が勝った数や負けた数を数えました。
「ロック、シザース、、、」
「え、何だったっけ、、」と
最初は戸惑っていましたが、夢中になってじゃんけんをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は体育です。
ストレッチをしっかりと行い、後転や前転の練習をグループで行いました。
お互いにアドバイスをしあい、良い雰囲気でした。

3年生 理科 チョウと芽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごから幼虫、そしてさなぎになった様子を観察したモンシロチョウ。
昨日は、羽化の瞬間も見ることができました。

今日は、成虫になったチョウをじっくり観察。
羽根の色や大きさ、形をじっくり記録しました。

先週種をまいたホウセンカと、オクラ、ヒマワリもかわいい芽を出しました。
芽の高さや特徴、種類による違いも観察しました。

3年生 モンシロチョウの羽化!!

画像1 画像1
20分放課。
「先生、チョウが・・・生まれてます!」
そっと教えてくれました。

見ると・・・
今まさに さなぎから羽化しているチョウが。
「すごい!」
「きれい・・・」
「見つけてくれてありがとう!」

みんなで最高の瞬間を、見ることができました。

3年生 グループワークトレーニング

今日の課題は、「グループでしっかり聞き合って、課題を解決する」こと。

それぞれの持っているカードを見せ合うことなく、言葉だけで伝え合い、つなげることで正解が見えてきます。

すべてのグループが、課題を解決できました。

振り返りには、
「次はもっとていねいに友達の話を聞きたい。」
「聞く」「つなげる」ことの大切さを感じられた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育は今日からマット運動です。
今日は前転にチャレンジしました。

3年生 「芽が出たよ!」

画像1 画像1
先週植えた種が、一部芽を出しました。

ヒマワリ、オクラが一番乗りのようです。
よく見ると、ホウセンカの鉢もかわいい芽をだしているものが・・・。

毎日気にかけて見ている子ども達。
じっくり観察していきましょうね。
画像2 画像2

3年生 図工「いろいろうつして」

今回取り組む作品は、紙版画。

いろいろな模様のついた紙や材料を貼り合わせて、「版」を作ります。

生き物の特徴をしっかり観察して、使いたい材料を選び、各パーツを写し取って切って貼り合わせる・・・
真剣に、出来上がりをイメージしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「モンシロチョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼虫がたまごからかえる様子を動画で視聴。

「かわいい!」
「たまごのからを食べるんだ!」
脱皮してどんどん大きくなる様子を見て、
「すごい!」
の声も。
育てている幼虫は、さなぎになるものも。
成虫まで、元気に育つよう見守ります。

3年生 スポーツテスト 体育館

体育館では反復横とび、長座体前屈、立ち幅跳び。

前回練習した時よりも、動きのコツをつかんで素早く移動できたり、柔軟性が増したりしている様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が上がり、向かい風も吹く中でしたが、全力で挑みました。

練習の成果が発揮できたかな。

3年生 社会 地図記号

地図で見たことがある記号。

どんな意味なのかな?
「なるほど!言われてみれば」
「分かる〜!!」
いわれを調べると、納得の声が。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語「How are you?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごきげんいかが?」

英語で挨拶をして、様子を尋ねる言い方も自信をもって言えるようになりました。

たくさんの友達と挨拶できました。

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャベツの葉の裏についた黄色い小さな小さなつぶ。
一体なんだろう?

虫めがねでよーく見ると、長細い形をしています。
キャベツ畑で産卵するチョウの様子を動画で見た後、実際の卵を一人ずつ観察しました。

卵からかえった「よう虫」も観察。色・形・大きさを詳しく記録しました。

3年生 掃除 細かいところまで丁寧に

清掃活動にも、真剣に取り組む3年生。

教室の隅や、手洗い場の側面など、自分で気づいて進んできれいにする姿に感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「本当のやさしさって?」

「やさしい人」ってどんな人?

理由も分からず、「ランドセル持って」って言われたら、自分ならどうするだろう?

役割演技を通じて、お互いの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「もっと知りたい、友達のこと」

友達の話をしっかり聞き、質問をしたり話の中心に沿った感想を伝え合う学習です。

自分の好きなことや飼っているペットのこと、習い事や頑張っていることなど、様々なテーマで話をし、じっくり聴き合って質問をしました。

「友達のことがより知れて、ますます仲が深まった」というふりかえりが多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「集団生活を送る上で大切なことを考えよう」

画像1 画像1
さみしそうな友達に気づいたとき、どんなことができるかな。

少し勇気が必要だけれど、みんなが笑顔になるために、自分にできることは何だろう。

自分の身の回りやふだんの生活の中で起こりうることと考え、真剣に話し合いました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468