最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:89
総数:708160
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 算数 三角定規の角の大きさを比べよう

三角定規には、角がそれぞれ3つ。

大きさが同じ角はあるかな?
いちばん小さい角はどれだろう?

三角定規を使ったり、折って重ねたり。いろいろ工夫して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「明かりをつけよう」

明かりがつくつなぎ方。
こうしたらどうかなぁ?導線を一緒にしたら?
明かりがつくつなぎ方を考えて、試してみました。

導線をねじってみたり、長くしたり。次々と色々なつなぎ方を試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 身体測定

本日3年生は、身体測定を行いました。
身体測定の前には、双六トーキングをして人の気持ちの違いについて楽しみながら学習しました。身体測定では、4月から7cm伸びている子もいました。子供の成長はすごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「クリスタルアニマル」

LEDライトを使って、透明容器を生かした生き物を作ります。

容器の形や大きさを生かして、どうしようかな・・・
試行錯誤して、作品のイメージをふくらませました。

来週は本格的に制作に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「音訓カルタ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつの漢字で、音読み・訓読みを使い分け、俳句をつくります。

音読みは・・・カタカナだね!聞いただけでは漢字が選べないもの・・・

音読みや訓読みを使った言葉を考えたり調べたりしながら、個性豊かな俳句をつくりました。

3年生 音楽「アンサンブルの楽しさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌と楽器を組み合わせ、ひとつの曲を楽しく演奏します。

木琴や鉄琴のパートを練習。聞きあいながら、楽しく真剣に練習しました。

3年生 体育 雪遊び

今日の体育は雪遊びをしました。
どもたちは雪に大喜び。
みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

今日の外国語は、形についてのお勉強です。
ビンゴゲームを三角形や四角形などの形について楽しく学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動「What's this?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めての外国語活動は、形や食べ物の単語の復習から。
cirecle,star,heart,oval・・・
形を見ると、次々単語が聞こえてきます。

形や食べ物を混ぜて、ビンゴカードを作ります。
今日のビンゴはレベルアップ!全部クリアが必要です。

1枚ずつ形や食べ物のカードを発音しながらチェックしました。

3年生 コーディネーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はサッカーでのコーディネーション講座です。

最初はドリブル。足の裏や内側を使って、ぶつからないようにまわりを見ながら。
シュートの練習ではコーンの間をねらって正確に。
最後は試合形式で。ボールは2個、3個!
まわりを見ながらボールを追う。
寒さも忘れて、熱中しました。

3年生 算数「三角形」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作った三角形の辺の長さに目をつけて、仲間わけをします。

「同じ色が二つの三角形。全部同じ色。つまり・・・」
どのように考えて分けたのかを説明しながら、グループで取り組みました。

3年生 算数「三角形」

いろいろな長さの色棒を使って作った三角形のなかま。
中には三角形ができない組み合わせも。

「2年生で習った直角三角形ができたよ!」
たくさんの発見をしながら、次々と三角形を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「冬のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「冬」といえば・・・
グループで次々と言葉を連想です。

「銀世界」など少しすてきな言葉も知り、「冬」の俳句をつくりました。

3年生 学級レクリ

3チームに分かれて、リレーに挑戦です。

「大丈夫!いけるよ!」
「がんばれ〜」
応援し合いながら、全力で走ります。

リレーの後はおにごっこ。
色々なおにごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育ベースボール型ゲーム

今日は、クラス対抗で試合を行いました。
チームで守備位置を工夫したり、打つときにフェイントをしたりと子どもたちはゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

今日の理科は音がつたわるようすについて糸とコップを使って勉強しました。
トライアングルに糸をくくりつけ、反対側につけた紙コップで音を聞く活動や、糸電話で音が伝わる様子を確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工観賞

今日の図工は、この間つくった作品の鑑賞会をしました。
くぎの打ち方や木の使い方に注目して鑑賞をしたことで、木の使い方やくぎの打ち方の工夫を見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レクリ

3年生は本日学年をしました。
1組、2組で前後半に別れ、体育館と運動場の種目の総得点を競いました。
体育館の風船バレーでは、風船を落とさないようにチームで協力していました。
運動場のかさぶくろゴルフでは、5m先の的にめがけてかさぶくろを一生懸命投げていました。
結果は、、、明日発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「たから島のぼうけん」

たから島の地図を見て、自由な発想で物語を書きました。

今日は友だちの物語を読んで、おもしろいと思ったところやまねしたいとおもったところを伝え合いました。

どの物語も個性たっぷりで、とってもおもしろく書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動「Merry Christmas!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで飾り付け、クリスマスツリーが完成!

笑顔がいっぱいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468