最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:48
総数:707502
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 消防署見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車庫では、消防車や救急車を間近で見せていただきました。

消防車にもたくさんの種類があることにびっくり。

消防車には、見たことのない道具や機械がたくさん積まれていることも教えていただきました。
命を守るために細心の努力をされていることを、実感しました。

3年生 消防署見学 その2

3つのグループに分かれて、見学開始です。

普段は見られない消防署の中を見せていただきました。

事務所には、小牧市中の消防車や救急車の出動状況が分かるモニターが。

実際の指令の様子を聞かせていただくなど、とても貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火事や救急、不測の事態から私たちのくらしを守ってくれている消防士さんたちのお仕事について、調べたいことや聞きたいことをしっかり考えて、今日は実際に消防署を見学させていただきます。
久しぶりの校外での体験学習。
しっかり見て、聞いて、学びます!

3年生 理科「物の重さをくらべよう」

粘土の形を変えると、重さは変わるのだろうか?
算数でも試しましたが、粘土をのばしたり、小さくちぎったり。
さて、結果は?

今日はとっても軽いアルミホイルで実験です。
軽いものも正確に測れる電子てんびんを使い、アルミホイルを細かくちぎったり丸めたりして測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「ビル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて、毛筆でカタカナに挑戦です。

お手本を見て、気づいたことを書き込みます。
みんなで聞きあって、納得!
なるほど、たしかに!

気をつけるポイントが見えてきました。

3年生 図工「物語の絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
レイアウトや視点に気をつけて、物語を読んで描いた様子を絵に描いています。

下絵を描き、いよいよ絵の具で仕上げていきます。
背景をうすく塗ったり、強調したいものを濃くしっかり塗ったり。

校長先生にもアドバイスをいただきながら、集中して頑張っています。

3年生 菜種油贈呈式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から取り組んでいる菜の花プロジェクト。

小牧女性の会の方のご協力により、今年も菜種油ができました。
今日は届けていただいた菜種油を手にとり、色などをじっくり観察。
「きれいな色〜!」
「菜の花色だね!」

6年生が修学旅行で、法隆寺に奉納します。
菜種油を6年生に託す贈呈式に向けて、準備をすすめています。

3年生 体育

3年生の体育では、走り高跳びを行っています。
今日は、助走の位置を工夫してゴムひもを飛びました。
助走の位置を、ななめにかえると高く跳べると気づいた子供や、八の字跳びと同じのように助走をすると高く跳べると気づいた子供もいました。
これからしばらくの間は、高跳びの学習が続きます。自分なりに工夫して少しでも良い記録が残せるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コーナーでさをつけろ 4

3年生コーナーでさをつけろの結果発表・退場の様子です。
結果は赤組の勝ち。白組は惜しくも敗れてしましました。
退場は、スムーズに退場することができました。練習の成果がでましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コーナーでさをつけろ 1

3年生コーナーでさをつけろの入場の様子です。
かけ足でうまく入場することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コーナーでさをつけろ 2

3年生コーナーでさをつけろの競技中の様子です。
みんなコーナーをうまく走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コーナーでさをつけろ 3

3年生コーナーでさをつけろの競技中の様子です。
スタートダッシュを上手に決めている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでくるりん4

みんなでくるりんの競技中の様子です。
結果は、赤組の勝ちでした。
3枚目の写真から赤組のうれしさが伝わってきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでくるりん3

みんなでくるりんの競技中の様子です。
3人で協力して速く走れています。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでくるりん2

みんなでくるりんの競技中の様子です。
がんばっている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでくるりん1

3年生のみんなでくるりんのようすです。
走るときの隊形やまわり方を工夫して速く走れるように練習してきました。
みんな精一杯がんばりました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数「1桁をかける筆算」

3けたの数字に、1桁をかけることはできるかな?

少し難しい課題に挑戦です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「太陽の光を集めよう」

鏡で日光をはね返し、日光の進み方や日光が重なったところの変化を観察しました。

今日は、日光を集めてみよう!
日光を集めたところの明るさや温度はどうなんだろう?
じっくり観察し、気づいたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落ごとに、大切な言葉をおとさずに要約します。

作者の伝えたいことは何だろう?
考えながら、大切な言葉に線をひき、その言葉だけを残してみます。

すると・・・やはり、意味がつながらない文章になってしまいます。
じゃあ、どんな言葉でつなげばいいかな?
真剣に考えていました。

3年生 席替えの後に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は席替え。

新しく同じグループになった友達と「合わせじゃんけん」です。

「11にするには・・・?」
考えて声を合わせる姿も。

「やった〜!」
どの班も、あっという間にクリアしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468