最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:63
総数:708073
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

【3年生】理科「物の重さをくらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土の形を変えると、重さは変わるのだろうか?
算数でも試しましたが、粘土をのばしたり、小さくちぎったり。
さて、結果は?

【3年生】図工「小さな自分」のお気に入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小さな自分」の目線になって、身の回りの場所でお気に入りの場所を見つけました。

【3年生】音楽「二学期のまとめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期のまとめとして、歌とリコーダーを全体で担任へ発表しました。

 4月からの成長を感じる歌声とハーモニーでした。

 三学期からも頑張ってほしいと思います。

【3年生】プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員さんにプログラミングの授業をしていただきました。

指示通りにロボットが動くことに驚きながらも、楽しそうにプログラミングに挑戦していました。

【3年生】算数「分数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mのテープから2分の1や3分の1などの大きさにわける活動をしました。

グループで協力しながら進んで取り組むことができました。

【3年生】体育「縄跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さに負けじと子どもたちは時間を目一杯つかって縄跳びをしています。

いろいろな跳び方を少しでも多く跳べるようにがんばっています。

【3年生】休み時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙でサンタさんやツリーなどクリスマス関連のものをつくっています。
時間を守って、きれいに片付けをし、休み時間と授業の切りかえを意識しながら過ごしています。

【3年生】高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しでも高く跳べるように何度も練習しました。

【3年生】外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動では、新しいユニット ALPHABET に入りました。

歌を歌ったり、教科書のイラストから隠れたアルファベットを探す活動を通してグループで楽しく学ぶことができました。

【3年生】書写「ビル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一画一画、集中して書くことができました。

【3年生】外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームを通して楽しみながら外国語活動に親しむことができました。

【3年生】運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では運動会の練習を行っています。
少しでも早くゴールするために試行錯誤しながらがんばっています。

【3年生】書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも以上の集中力で書写競技会にのぞむことができました。

【3年生】理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日なたと日かげの地面。

感じた温度の違いを数字で見られないかと、温度計を使って測定しました。

班で協力して設置した温度計。
日なたと日かげの温度の違いに驚いていました。

【3年生】図工競技会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組み立てに苦戦しながらも納得がいく作品を作ろうと最後までがんばっていました。

【3年生】図工競技会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工競技会。

いつも以上に真剣な表情で取り組んでいる姿が印象的でした。

【3年生】消防署見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後にはしご車をバックに集合写真を撮りました。

今日、学んだことを学校へ帰ったらしっかりと新聞にまとめたいと思います。

【3年生】消防署見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起震車に乗って揺れを体験しました。

立っていられないほどの大きな揺れにびっくりしました。

こんな揺れが不意に起こったら・・・

普段のの備えが大切なことを改めて実感しました。

【3年生】消防署見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放水体験をさせていただきました。

水の勢いにビックリしながら、しっかり足をふんばって体験することができました。

【3年生】消防署見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車庫では、消防車や救急車を間近で見せていただきました。

消防車にもたくさんの種類があることにびっくり。

消防車には、見たことのない道具や機械がたくさん積まれていることも教えていただきました。

命を守るために細心の努力をされていることを、実感しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468