最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:48
総数:707491
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

【3年生】国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」。
物語の中に出てくる、「かげおくり」を体験しました。

よく晴れた日に、かげぼうしをまばたきせずに10秒間見つめます。
「ひとうつ、ふたあつ、みっつ・・・」
「とお!」
でそのまま青空を見上げると・・・
かげぼうしが、そっくりそのまま青空にうつります。

「わあ、すごい!」
感動しながら、空を見つめていました。

【3年生】総合「菜の花プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜の花プロジェクトで育てた菜の花の油を6年生に渡しました。


光が丘小学校の伝統的な行事をしっかりと行うことができました。

【3年生】図工「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校へ入学し、はじめてくぎを打ちました。
みんな慎重に、確実にトントン。

「あっ、まがっちゃった・・・」
「思ったより簡単だ!」
色々気づきながら、楽しそうに進めました。

【3年生】「身体測定」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2学期の身体測定がありました。
静かに取り組めた後のお楽しみは、すごろくをしました。
いつもの勝ったり負けたりするものではなく、
お題にそって自分の話を相手に伝えたり、友だちの話をうなずきながら聞いたりするゲームです。
みんな友だちの話をしっかりと聞いて、落ち着いて取り組めました。

【3年生】算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さをはかる道具といえば?
「30cmものさし!」
「定規!」
「まきじゃく!」

今日は、まきじゃくのいいところを考え、目盛りに注意しながら正確に教室の縦・横の長さをはかりました。

とってもコンパクトなのに、長い長さが測れる。丸いものも測れる。
でも、どこをスタート地点に合わせるんだろう?
実際にやってみて、たくさんの発見をしました。

【3年生】国語「はじめて知ったことを知らせよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に載っている話を読んで、はじめて知ったことを友達と伝え合うことができました。

【3年生】休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では虫のお世話や折り紙、色塗りなど落ち着いて過ごしています。

【3年生】外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の外国語の授業でした。
虹に色を塗り、楽しみながら新しい単元に取り組んでいました。

【3年生】体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループにわかれてサッカーをしました。

【3年生】体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため体育館でボールを使って運動をしました。

【3年生】漢字テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字50問テストを行いました。
子どもたちは何度もプリントを見直し、少しでも高い点数をとろうとがんばっていました。

【3年生】算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から算数は新しい単元「長さ」に入りました。
教室や廊下の長さを巻き尺を使ってはかりました。

【3年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑い9月。水分補給をしながら体を動かしました。

【3年生】くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全に注意しながら作品を作ることができました。

【3年生】休み時間

画像1 画像1
暑くて外で遊べない日は教室でトランプをして楽しんでいます。

【3年生】大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも自分が使っている机やいす、ロッカーを一生けん命きれいにしていました。

【3年生】総合「とうみ・油しぼり体験」8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
揚げたてのおいしいドーナツに子どもたちは大喜びでした。

最後には、菜の花について、質問をして、学びを深めました。

 小牧市女性の会の方々のお力を借りて、楽しくおいしく菜の花の学習を進めることができました。素敵な体験をありがとうございました。

【3年生】総合「とうみ・油しぼり体験」7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
揚げたてのドーナツを食べて子どもたちは大喜び。
とてもおいしかったです。

【3年生】総合「とうみ・油しぼり体験」6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは夢中になって油しぼり体験をしていました。

【3年生】総合「とうみ・油しぼり体験」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいに種だけになった菜種を油しぼりの機械に投入。

たくさんのしぼりかすにびっくり。
しぼりかすも捨てるのではなく、肥料として使っていると聞き、無駄のない工夫に感心していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468