最新更新日:2024/06/04
本日:count up43
昨日:83
総数:707614
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

【4年生】気合が入っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3日後は運動会。
棒引き練習にも気合が入ります。
赤白どちらが勝つか。
楽しみです。

【4年生】漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の国語の時間の様子です。
句読点や漢字の送り仮名に気をつけて、昔話を書きました。
書いた昔話は、「おむすびころりん」と「うらしまたろう」。
内容を思い出しながら集中して書きました。

【4年生】係を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では係の写真を新しく撮りました。
せいとん係、レクリ係など、クラスをよくする係がたくさんあります。
お仕事頑張ってね!

【4年生】全力疾走2017

画像1 画像1
今年の徒競走は「全力疾走2017」です。
ぐんぐん成長し、たくましくなっている4年生。
今日の練習では、本番さながらの走りを見せてくれました。

4年生 【エコルセンター】 社会見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
「溶けたごみをメタルとスラグに分けて、建設機械のおもりや

コンクリート製品に使っているんだね」

学校に帰って、今日見たこと、聞いたこと、感じたことを

新聞にまとめていきます。

教科書では、知ることができないことを、

詳しく教えていただきました。エコルセンターの方々、

本当にありがとうございました!!

4年生 【エコルセンター】 社会見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粗大・破砕ごみ施設では、低速破砕機と高速破砕機がごみを小さくし、

鉄類とアルミ類に選別するということを教えていただきました。

エコルセンターの方が、クイズを交えながら、詳しく

説明をしてくださいました。

4年生 【エコルセンター】 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラットホームは、パッカー車が計量機でごみの

重さを量った後、ごみを落とす場所です。

「パッカー車は、ごみピットに落ちないかな」

心配をしている子供もいました。

「ぼくの家から出したごみもあるのかな」

子供たちは興味津々で、見ていました。

4年生 【エコルセンター】 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
片道40分歩いて、エコルセンターに

行ってきました。

最初に、エコルセンターについてのお話を聞いて、

ごみ処理についてのDVDを観ました。

暑い!ミスト大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
  クラス全員で レクリ
  走り回って
  汗いっぱい
  藤棚の下は
  ひんやりミストで 気持ちいい
  笑顔がはじけます
  

大きくなった ヘチマ

画像1 画像1
  4年生が育てているヘチマ
  植え替えが少し遅れたけれど
  この暑さで
  ぐんぐんツルを伸ばしてきました
  
  花が咲きました!
  つぼみもたくさん!
  2学期には
  大きな実がたくさんできていることでしょう

もうすぐ夏休み! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みまで あと2日!
 今日は、夏休みの課題について
 担任の先生から説明がありました
 みんな真剣な表情で
 プリントを見ながら 確認しました
 早く来てほしい夏休み
 課題は 早めにすませてしまおう
 そんな声も聞こえてきました

小数の表し方 (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1Lより少ない量を
表す仕方を考えます

0.1Lより少ない量は
どうしたらいいのかな

4人グループで考え
みんなで確認しました

4年生 水泳

画像1 画像1
プールから 歓声が聞こえます
4年生が 記録を取っていました
友だちを応援する声が 響きます

25メートル泳ぎ切ると 泳力証がもらえます

4年生 図工「コロコロガーレ」

4年生が大好きな図工
今日は、「コロコロガーレ」
完成間近!
互いに、やってみては、さらに工夫をしたり、
じょうぶになるように考えたり、
楽しみながら、取り組んでいました。
画像1 画像1

【4年生】代表委員会に出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の代表として、学級委員が代表委員会に出席しました。
自分から挙手して発言をしたり、上級生の意見を受けて発言をしたり。
少しずつですが成長を感じました。
次の代表委員会もがんばれ、学級委員!

五条川左岸浄化センター見学 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家や学校で使われた水は、下水道管をとおって、浄化センターに流れていきます。
一日に学校のプール約200個分の水をきれいな水にして川に流しているとのことでした。中央制御室での仕事、微生物のはたらき、汚水ポンプのしくみなどについてお話をして頂きました。

五条川左岸浄化センター見学 4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、水をどのように使っていて、使われた水は、どこに行くのかを話し合いました。
 今日は、バスに乗って、五条川左岸浄化センターに見学に行きました。
始めに、センターの所長さんから、水の循環などについてのお話を聞きました。

【4年生】今日の4年生は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャスティン先生との楽しい外国語活動がありました。
I like 〜.How about you?の言い方を使いながらゲームをしました。
なかなか難しい言い方でしたが、後半には慣れてきて良い発音で言える子が増えました。

1組では理科のテストを行いました。
テストが終わった後の時間を利用して、読書をしました。
集中して読書をする子がたくさんいました。

【4年生】なかよし給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は高学年の仲間入り。
初めてなかよし給食の計画・司会進行を行いました。
うまくいったこと、うまくいかなかったこと、どちらも良い経験になりました。
多くのことを経験して、いろんなやり方を発見していってほしいです。
3年生の子達の笑顔がうれしかったと話してくれました。

【4年生】日常の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日、読み聞かせをしていただきました。
絵本が面白いのはもちろん、読み方、効果音。
本の世界に引き込まれました。

2組では、国語「一つの花」の学習に入りました。
真剣に感想を書く子どもたちの姿がありました。
これからの学習が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468