最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:48
総数:707491
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

【4年生】 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1時間目の体育の時間に雪遊びをしました。
うっすら積もった雪でしたが、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと、全員で楽しみました。

みんなで思いっきり遊ぶことできて良い思い出ができましたね。

【4年生】図工「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀をつかって木版画を制作しました。

しっかりとインクをつけて、バレンを使い、丁寧にすりました。

【4年生】図工「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、木版画に挑戦しました。

最初のころは彫刻刀の扱いになれず、
「こわいな」「手がいたいよ」
と言っていた子どもたちも最後まで頑張ることができました。

刷る作業も無事終わり、とても良い作品が出来上がりました。

【4年生】 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の外国語では、果物や野菜の言い方を使ってすごろくゲームを行いました。
だれが最初にゴールできるか、どきどきわくわくでとても盛り上がりました。

【4年生】 コーディネーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サッカーのコーディネーション講座を受けました。
寒い中でしたが、一生懸命ボールを追いかけ、楽しみながら活動することができました。

ドリブルやシュートなどのボールの扱い方も学び、試合に生かすことができました。

【4年生】 学年レクリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、学年レクリとしてペーパークラフトに挑戦しました。
最初は難しそうと言っていた子どもたちも、グループで教え合いながら楽しそうに取り組んでいました。

素敵な作品ができてよかったですね。

【4年生】 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の様子です。

【4年生】 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生は木曽山川公園センターへ校外学習に行きました。
午前中は雨が降るときもありましたが、かさをささなくても大丈夫な程度で済みました。
輪中の農家や治水神社など社会で勉強したことを実際に見て、
「あ!あれは木曽川だ!」
「どうしてこんなにたくさんの木があるんだろう。」と
より学びを深めていました。
2学期の最後の行事を終えることができて、楽しい思い出がまた一つ増えましたね。

【4年生】体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、なわとびに入りました。
基本技から発展技までいろいろな技に挑戦しています。

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日から、校内作品展を行っていました。
全校でも、他学年の作品を鑑賞しました。
一人一人が一生懸命に取り組み完成させた作品ばかりでした。

【女子バスケットボール部】 小牧市民スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(日)女子バスケットボール部は小牧市民スポーツ大会に出場しました。

久しぶりの大会で緊張していた児童も多いと思いますが、それぞれがもつ力を精一杯出しきり、闘ってきてくれました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで頑張ってくれた子どもたちに大きな拍手をおくりたいと思います。

本当にお疲れ様でした。

【4年生】 体育「走り幅跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、走り幅跳びを学習しています。

 最後の3歩の助走で力強く踏み切ることを目標に

 何度も練習しました。

 できるだけ遠くに跳べるように頑張っています。

【4年生】学校公開「環境問題について」 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人がパワーポイントで作り上げたプレゼンテーション。

振り返りでは、
「いろいろな環境問題を知ることができておもしろかった。」
「それぞれでパワーポイントが工夫されていてすごかった。」など

2学期の総合のまとめとしてよいしめくくりができました。

【4年生】 学校公開「環境問題について」 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から「環境問題」について調べ始め、タブレットを使ってまとめました。
どの児童も前に出て、パワーポイントを操作しながらの発表でしたが、よくがんばりました。

この経験を次ぎにいかせるとよいですね。

【4年生】 図工「だいすきな物語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の絵をかく上で、レイアウトや視点について校長先生に指導をいただきました。

いろいろな視点からのレイアウトを考えながら、どうしたらおもしろい絵をかけるのかを試行錯誤しました。

だいすきな物語の魅力を少しでも絵で表現できるようにがんばっています。

【4年生】 理科「物の体積と温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管に石けん水のまくを作って、中に閉じこめられた空気がどうなったか考えました。

「だんだんふくらんできた」
「横にしても、逆さまにしてもふくらむ」
「なんで」

石けん水のまくがふくらんだことに興味をもち、積極的に学習に取り組みました。

【4年生】 秋の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋と言えば・・・
いろいろと思いうかべながら秋を感じる俳句をつくりました。
そして、ロイロノートを使ってその俳句から浮かんでくる絵をかき、詠んだ俳句を全体で共有しました。

自分の声を録音した俳句をみんなで鑑賞し、秋を楽しむことができました。

【4年生】 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下、無事運動会を終えることができました。
開会式では、ひかりっ子ストレッチもしっかりと行うことができました。

【4年生】 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤白どちらが勝つか最後まではらはらどきどきだった徒競走。
子どもたちは最後まで全力で走りきり、応援も熱が入っていました。

見ている方も、一人一人の力いっぱい頑張る姿に子どもたちの成長を感じました。
4年生のみなさん、よく頑張りました。


【4年生】 社会「地震からくらしを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では「地震からくらしを守る」に入りました。
愛知県ではどんな自然災害が起き、いつ、どんな被害があったのかを詳しく調べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468