最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:48
総数:707493
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

5年生 ぶどう、発見

ぶどう畑を見に行くと、ぶどうの実ができていました!!
前に見たときは、花が咲いていたのに・・。
もう形がぶどうになっていて、できるのがとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 きいて、きいて、きいてみよう 【国語】

友達にインタビュー。
質問することを事前にじっくり考えました。
「友達のことが、より詳しくなった」「インタビューするのって難しい」
聴く・話す・書くことの大切さと難しさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お茶の入れ方 【家庭科】

急須を使って、お茶を入れる体験。
今回はお水でしたが、心を込めて入れました。
「急須の持ち方、難しい」「同じ量ずつ入れられた」

ぜひ、おうちでもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習のふり返り

楽しかった野外学習が終わりました。
どんなことが楽しかったかな??
じっくりふり返り、たくさん書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ予定通り学校に到着して、体育館で解散式を行いました。ちょっと疲れもあるけれど、子どもたちの顔からは満足感や充実感が伝わってきました。保護者の皆さま、準備からお迎えまで本当にありがとうございました。お陰様で実り多い野外学習が実現できたと思います。

トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行きと同じく、伊吹パーキングエリアでトイレ休憩。後は学校まで順調ならば1時間ほどです。

小牧に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休暇村を後にし、バスに乗車。名残惜しいですが、小牧に向かって出発します。施設の方が、大きな手を振って見送ってくれました。みんな全力で振り返します。

退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休暇村での全ての活動を終え、退村式の時間になりました。お世話になった施設の方に、心を込めてお礼を言います。

カレー作り 無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けが終わり、鍋や食器類のチェックを受けたらカレー作りも終了です。待望の青空も見えてきました。

カレー作り 片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでおいしく食べた後は、力を合わせて片付けです。率先して動いてくれる子が多いので、すごく仕事がはかどります。

カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ全ての班が大成功。一部野菜がご飯が少しかたかったグループもあったけれど、とってもおいしいカレーを食べることができました。チームワークと近江牛の力の勝利かな?

カレー作り 調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどの火も何とかついて、鍋と飯盒をかまどで加熱していきます。火加減は大丈夫かな?

カレー作り 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただいた野菜を切って材料作り。かまどにも火を起こさないと。

カレー作り 用具の運搬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
センターロッジで、鍋や飯盒などの用具や薪などを受け取って、班の炊事場へ運びます。

カレー作りへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で説明を聞いたら、カレーを作るキャンプ場へ向かいます。薄日がさしてきましたよ!

湖畔で学年写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し時間ができたので、琵琶湖湖畔で学年写真を撮影しました。雨は上がって空も明るくなってきましたが、ちょっと風が強いです。昨日この状況だったら、カタマランはできなかったかも知れません。幸運でしたね!

部屋の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもしっかり片付け中です。早くできた班は余裕の折り紙制作。

部屋の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食を終えたら部屋の片付けと荷物の整理。みんなテキパキとよく動きます。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の健康観察を終えて朝食を食べます。体調不良者は0。今日もみんな元気です!

おはようございます

画像1 画像1
2日目の朝を迎えました。まだ少し雨がパラついていますが、予報では回復してくるようです。6時半から活動が始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/22 廃食用油回収日
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468