最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:48
総数:707493
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

5年生 夢の教室1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日夢の教室がありました、
大久保選手とゲームをしたり、トークをしていただいたりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。
夢シートが返ってくるのが楽しみですね。

5年生 家庭科 「ご飯とみそ汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習に向けて準備を進めています。
今日は、グループで作り方を確認したり、役割分担をしたりしました。
当日が楽しみですね。

5年生 6年生へのてるてるぼうず

もうすぐ修学旅行に行く6年生へ、野外学習のときにもらったてるてるぼうずのお返しをしました。
6年生が安全に行って帰って来ることができるよう、学校から応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コーディネーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールを行いました。
まずは、ボールに慣れることから。
オーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をしました。
最後は、ボールを落とさずにみんなでつなぐゲームをしました。

5年生 身体測定

1学期からどれくらい身長がのびたかな?
みんなわくわくしながら身体測定にのぞみました。

そのあとは夏休みにあったことをすごろくトークで話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ぶどうの収穫3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

5年生 ぶどうの収穫2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

5年生 ぶどうの収穫1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ぶどうの収穫を行いました。
この猛暑でなかなか思うように育たなかったものもありますが、子どもたちは大きなぶどうを探しながら、うれしそうに収穫していました。
冷蔵庫でしっかり冷やして、おいしくいただきましょう。

5年 音楽「事後アンケート結果」

画像1 画像1
画像2 画像2
不安もあったけれど、頭と手を動かしていから、だんだん夢中になってきたのではないでしょうか。
「形に音を聴き、音に形を見る」ために、自分なりの切り口で考え、創り、プレゼンしました。

「難しい〜」
「楽しい〜」

まだまだまだまだ学べそうだね♪

5年 音楽「プレゼンテーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい作品が仕上がっても、聴衆に伝わらなければ価値が半減してしまいます。
作品とプレゼンの質を上げる秘訣は、デザインの理由をわかりやすく説明することです。

くらげチャートで思考を整とんしてきたおかげで、質問に答える準備が整っていますね♪

5年 音楽「アートと音楽の交差点」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな表現が横断していく交差点です。

5年 音楽「動画制作のテーマとターゲット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのような動画を作り、誰に向けて発信するかを決めることで、動画に盛り込む内容が見えてきます。
構成の大枠が決まったら、画質の解像度を上げたり、音源のノイズを編集をしたりして、映像と音楽のクオリティを上げていきます。

5年 音楽「音楽ってなんだったっけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感性、数学、理性、技術、アート・・・
ぞれぞれの作品が、答えを語り始めます。

5年 音楽「作品+コンセプト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問いから始めた自分思考
見えなかったものが見えてきたシンキングツール
自分軸が意識された創作活動

達成したい目標設定が決まったようです♪

5年 音楽「論理と直感」

画像1 画像1
「提示部と再現部は同系色で表現したい」
「展開部では雨を降らせたい」
「コーダでは今まで出てきた形をミックスしたい」

芸術的なセンスとロジカルな思考の関係がうかがえます。

5年生 体育 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、プールが始まりました。
21日は、ビート板を使ってバタ足の練習をしました。
足をまっすぐ伸ばし、足全体を動かすことがポイントです。

5年 音楽「創造的な作品から見えてくる音楽の可能性」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由な発想でさまざまな領域を超えていきます。

5年生 コーディネーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とび箱でコーディネーション講座を行いました。
今年度初めての跳び箱だったので、台上前転やかかえこみ跳びなどの技にも低い段で挑戦しました。
けがなく安全に気をつけて練習することができました。

5年 音楽「具体化と抽象化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くらげチャートは、複数の視点で思考を捉えることができます。

5年 音楽「著作権侵害の危険あり!?」

画像1 画像1
フリー素材を使用する場合には、以下の内容を覚えておきましょう。

1人がつくった全てのものに著作権がある。
2他の人がつくった作品を無断で使用することは、法律で禁止されている。
3学校の授業では特別に他の人がつくった作品を無断で使用することができる。

フリー素材であっても、使用期限や使用個数が限られていることもあります。
利用条件を確認しましょう♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468