最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:89
総数:708111
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

室内で

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら雲行きが怪しく、火を囲んでのキャンプファイヤーはできませんが、ささやかな灯火を囲んで楽しんでいます

食事の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近江牛や琵琶湖でとれた魚をいただきます

1組 部屋レク

画像1 画像1
画像2 画像2
カタマランとファイヤー練習が終わった1組は、
部屋に入って、各部屋でくつろいでいます。

カタマラン体験 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力を合わせて沖まで漕いできました。
2組もカタマラン体験終了です。

1組 スタンツ練習&部屋レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタマランが終わった1組は、ファイヤー練習の後、
部屋に入ってくつろいでいます。

レースの結果は?

画像1 画像1
3つのチームでレースです。
用意ドンの合図で、どのチームからもイチ、ニ、イチ、ニとかけ声が。
どのチームが勝ったでしょうか……。

少し明るくなってきました

画像1 画像1
雨粒が小さくなり、空が明るくなってきました
カタマランに乗る順番も自分達で相談して決めます。

2組 説明を聞いています

画像1 画像1
画像2 画像2
陸でパドルの動かし方や注意事項を聞きました。

2組 カタマラン

画像1 画像1
画像2 画像2
今度は2組がカタマラン体験をします。
インストラクターの方が一人一人ヘルメットとライフジャケットをチェックしてくださいました。

2組 スタンツ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は講堂でスタンツ練習をしています。

湖の上で

画像1 画像1
水の上での活動
歓声が聞こえてきます

琵琶湖に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタマランに乗り込み、琵琶湖に笑顔で出発です。

1組 カタマラン

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘルメットとライフジャケットを着用し、安全な乗り方やパドルのこぎ方などを教えてもらいました

カタマラン 説明を聞きます

画像1 画像1
画像2 画像2
インストラクターの方から説明を聞きます。今日は雨のため、玄関ロビーで聞きました。
ヘルメットやライフジャケットの正しい付け方がわかりました。

カタマラン準備

画像1 画像1
1組はカタマランの準備で着替えて集合しました。

おにぎりを食べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のため、集合写真を撮るのは明日に回し、昼食にしました。
おうちで用意していただいたおにぎりを食べました。

誓いの言葉

画像1 画像1
入村式で児童代表が誓いの言葉を述べました。学年スローガン、心をつなげよう 自然 協力 スマイル、をみんなで達成できるといいですね。

入村式

画像1 画像1
画像2 画像2
講堂で入村式を行いました。
休暇村の方からお話を聞きました。
施設の使い方についてしっかり話を聞けました。

休暇村に到着しました

休暇村に着きました
バスから降り、講堂に入って健康観察をしました
画像1 画像1
画像2 画像2

伊吹PA

画像1 画像1
画像2 画像2
伊吹PAでトイレ休憩をしました。
みんな元気です

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468