最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:81
総数:707796
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

6年生 理科 月と太陽の関係

 月と太陽の位置関係で、月の形が変わって見えることを学習しました。そして、どういう位置関係の時に、どんな形になるのか図に書きこんでより学びを深めます。タブレットだと書きこんだり消したりをくり返し行えるので、ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 やまなし 単語意味調べ

 国語の授業では「やまなし」というお話を勉強しています。今日はまず、単語の意味を国語辞典を使って調べました。その後、タブレットで「単語カード」を作りました。それぞれの単語の意味を打ちこんだり、イラストや画像を挿入したりして、いつでも単語の意味をふり返ることができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 習字 「実現」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は1組も2組も、毛筆の学習をしました。子ども達自身で考えたポイントに気をつけながら、集中して取り組みました。小筆で名前を書く練習に熱心に取り組む子も。手本と比べながら、上達できるようコツコツ練習します。

6年生 体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨模様。晴れていたらハードル走をの学習を行う予定でしたが、体育館でソフトバレーボールに挑戦することに。アンダーハンドパスとオーバーハンドパスをやってみました。
 その後は、学年全体で「王様ドッジボール」!今回は1組さんの勝利でした!

【6年保健】煙草とお酒の害について

グループで、煙草とお酒について知っていることを話し合いました。
さまざまな悪影響があることも理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数のテスト

 2学期初めての算数のテストは「円の面積」の単元です。テストに向けて以前よりも、準備をする子どもが増えてきました。分からないところは友達同士相談したり、教員にたずねたりすることもしています。テストで点数を採ることだけが大切なわけではないですが、よい点数を目標にしてがんばる姿はすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭 もしふくろやカバーを作るなら

 布製品についての勉強を進めています。それぞれの布製品の良さや改善点を考えた後、もしも、自分でふくろやカバーをつくるとしたら、なにをどんな風につくるかノートにまとめました。クッションカバーや手さげバッグなど思い思いのアイデアを書き留めました。布の厚さ、色、素材などを工夫して作れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ぶどうを食べたよ!

 5年生のみんなが収かくしたぶどうをおすそ分けしてもらいました。昨年度は、自分たちが採ったぶどう。「受け継いでいく」というのを実感しましたね。大切にいただきました。5年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 ハードル走と50m走計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、ハードル走を9月に学習していきます。まずは、50m走を計測し、ハードル走の目標タイムを掲げました。「50m走タイム+1.5秒」を目指して練習をしていきます。今日はぬき足などの練習も少ししました。次回から本格的に走りこんでいきたいと思います。まだまだ、暑い日も多いので水とうの準備をよろしくお願いいたします。

【6年図工】くるくる回しながら

2学期も1学期に引き続き作品を作っています。
どうやら完成に近づいてきたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写 「実現」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「へんとつくり」のバランスに気をつけながら、書き進めています。3年生から続けてきた習字。小学校で書く文字も残り少ないです。一つ一つしっかりと向き合っていきましょう。

6年生 社会 平安時代の文化

画像1 画像1
 日本風の文化が広がった平安時代。今の時代と比べながら、いろいろな特ちょうを学んでいきます。
画像2 画像2

6年生 算数 円の面積の公式を考えよう

 円の面積の公式を、手を動かしながら考えました。明日からは公式を使って、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 円の面積

画像1 画像1
 円の面積がどのくらいになるのか、見当をつけました。友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝えたりしながら学びを深めていきます。
画像2 画像2

6年生 理科 月と太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロイロノートをつかって、月や太陽について知っていることをまとめたり、どうして月の位置や太陽の形が変わったりするのか予想したりしました。2学期初めての理科の授業なので気合い十分です。

6年生 新出漢字の勉強

 新出漢字をドリルやタブレットをつかって学習しました。くり返し練習して覚えたり、動画に合わせてなぞりながら書き順の確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 避難訓練

 今日は地震を想定した避難訓練が行われました。コロナ感染予防のため全校生徒が運動場に集まることはせず、避難経路の確認を行いました。いざというときのために、真剣に取り組む子ども達。おうちでもお話していただけたらいいなと思います。
画像1 画像1

【6年】ごほうび水遊び!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達との仲がより「深化」したような気がします。
土日はゆっくり休んでくださいね。おつかれさまでした!

【6年】ごほうび水遊び!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなビショビショだけど、いい笑顔でした!

【6年生】 国語 完成!

環境問題についてグループでまとめてきましたが、少しずつ完成しはじめました。
みんなに伝わりやすいように、色や文字の大きさに気をつけながらがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468