最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:75
総数:707898
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

【6年図工】下絵の作成、がんばっています。

6年間育った光ヶ丘小学校のお気に入りの場所や、
思い出に残っている場所を画用紙に表します。
梅雨入りしていたので写真を撮り、
タブレットをじっくり見ながらかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 総合 明治村新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習でおとずれた明治村についてまとめた新聞が少しずつできあがってきました。
6年生だけでなく、下級生にも読んでもらっていてうれしそう。自分の体験したことや思いを言葉にして表せるようにこれからも練習していきます。

【6年生】 家庭科 夏を快適に過ごす工夫を考えよう

画像1 画像1
 日がよく入る教室と、カーテンを閉めた学習図書室の気温の違いや感じ方の違いを確認しました。学習図書室は、入るとヒンヤリ。机も冷たくて、ついついさわってしまいました。体験したことをもとに、どのように夏を乗りきるか考えていきます。
画像2 画像2

【6年生】 熱中症予防集会

画像1 画像1
 今日は教室で「熱中症予防」についての動画を見ました。同じクラスの友達が保健委員として頑張って作り上げた動画。これから暑くなりますが、友達が伝えてくれた熱中症予防のポイントに気をつけながら乗り切りたいですね。
画像2 画像2

【6年生】 学活 学級の様子を振り返ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月・5月の自分の生活や学級の様子を振り返りました。1学期も折り返し。良いところは続けて、改善すべきところはよりよく変えていきましょう。

【6年生】 体育 高跳び

 コーディネーション講座で教えてもらったことを思い出しながら、高跳びに挑戦です。高くとぶことだけでなく、リズムよくとぶことにも気をつけながら取り組みます。なかなか足をまっすぐ伸ばしてとぶことが難しいようでした。今後の課題にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年体育】コーディネーション講座(走り高跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福井コーチのご指導のもと、
走り高跳びの跳び方、助走の取り方を教えていただきました。
練習をくりかえすごとにみるみる上達していきました。

【6年生】 えびカツバーガー

 今日の給食は自分たちで、パンにえびカツと野菜をはさんで「お手製えびカツバーガー」を作る献立でした。それぞれで食べてもおいしいけれど、バーガーにするとおいしさが膨らみます。本当はすぐにでも感想を友達にお話ししたいけれど、食べている間はもぐもぐ静かに食べました。「ごちそうさま」のあとは、マスクをしながら感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】全国学力学習状況調査がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生全員出席!
力の限り取り組みました。

【6年生】 家庭科 アドバイスしあおう!

 自分たちで考えたレシピを交換しあい、よりおいしく作るためにはどうしたらいいのか、栄養のバランスをよくするためにはどうしたらいいのか、ふせんにアドバイスを書き、伝え合いました。本当は、話して伝えたいけれど、今はがまんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 家庭科 朝食のおかずを考えよう

 レシピサイトを使いながら、ごはんとみそ汁にもう一品つくるならどんなおかずがいいか考えました。栄養バランスに気をつけます。旬の野菜を使ったいためものを選んでいる子もいました。
 おうちの人に、今日考えたおかずをもっとおいしく作るにはどうしたらいいかアドバイスをもらう宿題を出しました。お手数ばかりおかけして申し訳ありませんが、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年国語】漢字テスト

4月5月に学習した漢字をたしかめました。
子どもたちの表情は真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年音楽】マルセリーノの歌

木琴や鉄琴のきれいな音色が聞こえてきたので、
のぞいてみるとペアで木琴や鉄琴を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 レクリエーション

画像1 画像1
王様ドッジボールと普通のドッジボールを楽しみました。毎日、忙しい6年生。たまには友達とおもいっきり遊んで羽をのばすときも必要ですね。
画像2 画像2

【6年図工】光の形が見えた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品作りを進めています。
LEDライトで作品を照らし、仕上がりを確認しました。

【6年生】 スポーツテスト

今の自分の実力を出しきりました。暑い中、一生懸命取り組む姿がかっこいい!
熱中症に気をつけながら、コロナ感染を予防しながら、2時間がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 書写「歩む」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「歩」と「む」のバランスに気をつけながら、書きました。
静かな教室で、もくもくと取り組みました。だんだんと、整った文字がかけるようになっています。清書が楽しみです。

【6年体育】かたづけもお手の物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな技をタブレットを見ながら練習しています。
練習した後は、協力しながら手際よくかたづけることができました。

【6年お弁当】おいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かにしか食べられませんでしたが、
おうちの人が作ってくれたお弁当を教室でいただきました。
用意していただいてありがとうございました。

【6年朝の時間】1年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が連絡帳を書き始めています。
「ここに書くよ」「上手に書けたね」
慣れていない1年生に教えるのは大変ですが、
がんばっています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468