最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:63
総数:708063
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

修学旅行 東大寺到着

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺に着きました。南大門をくぐって境内に入ります。

修学旅行 お買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯を食べたら買い物の時間です。どんなお土産を買おうかな。

法隆寺 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五重塔、講堂、金堂を見学しました。

修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
五重塔は圧巻です。

修学旅行 菜種油贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も菜種油贈呈式を行いました。3年生が作ってくれた油を奉納し、お話をしっかり聴きます。

修学旅行 法隆寺境内へ

画像1 画像1
画像2 画像2
さっそく境内に入ります。

修学旅行 法隆寺到着

画像1 画像1
時間通り法隆寺に到着しました。途中の山間部はしぐれていましたが、奈良は青空です。

修学旅行 トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ時間通り、亀山パーキングエリアで休憩をとります。天気は曇っていますが、雨は降っていません。

修学旅行へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式では、「一人一人が自分の目標を持って、しっかりと行動していきましょう」と、実行委員からの話がありました。
2日間、みんなで協力し、たくさんのことを学ぶ旅行になるとよいですね。

修学旅行 集合2

画像1 画像1
子どもたちは時間通りに集まって、出発式に備えます。

修学旅行 集合

画像1 画像1
いよいよ修学旅行です。バスは一足先に到着して子どもたちの登校を待っています。

【6年生 避難訓練】

 火事を想定した避難訓練を行いました。消火器の使い方も学び、代表児童が体験をしました。もしものときに、命を守る術として覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年修学旅行】実行委員会の話し合い

月末に予定されている修学旅行に向けて、実行委員会で話し合いました。
考えてきた自分たちの考えを出し合って話し合う姿。頼りにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年図工】テープカッターずらり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた図工競技会の課題である「テープカッター」が完成しました。
教室前ろうかに展示してあります。
11/20㈯の学校公開日の際には、ぜひ鑑賞してください。

【6年生 体育】 鉄棒

コーディネーション講座でした。ひさびさの鉄棒。はじめる前はどきどきでしたが、コーチに教えてもらいながら感覚を取りもどしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は図工競技会。今週は書写競技会です。今まで練習してきた『友情』の集大成として、本番用紙2枚、ていねいに取り組みました。

【6年図工】ニスをぬって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の図工競技会で色をつけたテープカッターに
ニスをぬって仕上げました。
ろうかに飾るのが待ち遠しいですね。

【6年生】 図工競技会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工のプロ「校長先生」にも助けていただきながら、色塗りを進めました。
来週はニスを塗る予定です。

【6年生】 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の図工競技会の作品は「テープカッター」です。今まで電動のこぎりで板を切ったり、ちょう刻刀でほり進めたりしてきました。今日は色ぬりです。4時間かけて、がんばりました。

【6年生】 学校保健委員会

 今日は学校保健委員会。保健委員の友達が一生けん命演じた劇を見ました。同じクラスの友達のがんばりに、笑顔で応える子ども達。「すいみん」の大切さを知りました。6年生の子ども達は睡眠時間が短かったり、ゲームの時間が長かったりする子が多いです。ぜひ、今日の学校保健委員会を通して生活を見直していけるといいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468