最新更新日:2024/06/12
本日:count up72
昨日:89
総数:708181
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーンに当たった数を競う「コーンドッヂ」を行いました。
作戦を考え楽しく行いました。

6年生 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ヶ月前から百人一首を覚えてきました。
ついに実践。上の句で札をとれると気持ちいい!
負けたくないと更に暗記をすすめています。

6年生 国語「柿山伏」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狂言「柿山伏」の学習が始まりました。初めは何を言っているかわからなかったようですが、現代語訳をして内容を理解できたらとても面白い。古い時代の話なので、言葉も時代背景も全く違い理解に苦しむときもありましたが、人間の本質だけは今と変わらないのだと分かったようです。

6年生 社会「明治維新」

画像1 画像1
画像2 画像2
1860年と1880年の日本橋近くの様子を比べました。
たった20年でこんなにも変わってったことを知り驚きました。

6年生 家庭科 献立を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに向けてお家で作るご飯の献立を考えました。

「わたしはハンバーグが大好きだから主菜は絶対ハンバーグ」

「好きな主菜と好きな副菜にしたいけど、栄養が偏るな・・・」

いろいろなことを考えました。

修学旅行 帰校

画像1 画像1
予定より少し早く学校に到着しました。2日間、事故やケガ、病気もなく、全員が元気に過ごすことができ、本当によかったと思います。解散式での子どもたちの表情にも、満足感があふれていました。修学旅行中の情報配信はこれで終了です。ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

修学旅行 トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都を後にして帰路につきました。帰りはスムーズで予定より早めに多賀SAに到着。この後、早く進み過ぎてしまう場合は、もう一度トイレ休憩を取るかもしれません。

修学旅行 お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺見学を終えたら、あとは家路につくのみ。お家の人が喜ぶ顔を思い浮かべながら、お土産を選びます。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんの引率で清水寺へ。見学地もここが最後になりました。

修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別行動を終えて、おかべ屋さんでお昼ごはん。早くも旅行中にみんなで食べる、最後のご飯になってしまいました。

修学旅行 班別行動

画像1 画像1
画像2 画像2
坐禅を終えたら班別行動。高台寺境内を出発して、八坂神社や丸山公園など各々の目的地をまわり、清水坂のゴールに全班無事に到着しました。

修学旅行 坐禅体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、坐禅をはじめます。希望する人は、警策という棒で叩いていただくこともできました。まずは先生がお手本。

修学旅行 坐禅体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀閣寺の見学を終えた後は、高台寺に赴き坐禅を体験します。和尚さまの説明をお聞きし、さっそく足を組んでみます。

修学旅行 銀閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀閣寺を見学します。朝一番ということで、ほぼ貸し切り状態。金閣寺とはまた違った、落ち着きある美しさを満喫しました。

修学旅行 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった宿の方に挨拶。『お行儀よく泊まっていただき、ありがとうございました』というお言葉をいただきました。知恩院前で記念撮影したら銀閣寺へ向かいます。

修学旅行 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の活動に向けてエネルギーをしっかりと充填。水筒のお茶をもらったら、部屋に戻って出発準備です。

修学旅行 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係さんの号令で『いただきます』。おかわりする子も大勢いて、みんな元気いっぱいです。

修学旅行 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。昨晩も体調不良はなく、みんなしっかりと眠れたようです。朝の健康観察と検温でも異常なし。全員元気です。

修学旅行 消灯の時刻

画像1 画像1
班長会での反省事項などを班に伝えたら、もう消灯の時刻になりました。病気やケガもなく、みんな元気に一日目の終わりを迎えることができたのが、何よりだと思います。今夜はしっかりと眠って明日に備えます。ここまでご覧いただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

修学旅行 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後、お茶をもらったら部屋に戻り、その後はクラスごとに買い物とお風呂。班での反省会を終えた班長たちが集まりました。しっかりと情報を共有して明日に備えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468