最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:48
総数:707492
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

修学旅行 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し時間は早くけれど、いっぱい歩いて、いっぱい学んだから、お腹が空きましたね。体調不良者もなく、みんな元気です!

修学旅行 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋に荷物を運んだら、時間どおりに夕食会場に集まって晩御飯。係さんの号令に合わせて『いただきます』

修学旅行 宿に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ予定通りの時刻に、今日お世話になる和順会館に到着しました。すぐ前には知恩院の三門があって、きれいにライトアップされています。入館式では、担当の方からの説明をしっかりと聴きました。

修学旅行 金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなり日が落ち、これまで傘いらずだった雨も少し強くなりましたが、滑り込みで金閣寺を観ることができました。後は宿に向かうだけです。

修学旅行 鹿せんべい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんべいをあげて(奪われて?)しばし、鹿とたわむれました。

修学旅行 大仏殿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ大仏殿へ。大きさに圧倒されますね。

修学旅行 東大寺到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺に到着しました。南大門をくぐり、大仏殿に進みます。

修学旅行 法隆寺見学終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真も撮影して、法隆寺の見学は終了。次の目的地、東大寺に向かいます。

修学旅行 法隆寺けんが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
贈呈式を終えたら、ガイドさんの案内で五重塔や金堂を見学します。

修学旅行 菜種油贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を終えたら、境内に移動して菜種油を奉納します。お寺の方から小牧市で菜種油奉納が始まったいきさつなどを伺いました。

修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カツカレーおいしいかな?

修学旅行 お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに、お土産と昼食に分かれます。いいものは見つかったかな?

修学旅行 法隆寺到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺に到着しました。渋滞で遅れてしまったので、予定を変更して昼食と買い物を先にします。

感嘆符 修学旅行 トイレ休憩2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後も渋滞が続き、2回目のトイレ休憩をとりました。奈良に入って、道の駅『針テラス』です。

修学旅行 トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧ICで渋滞にはまってしまったこともあり、予定を少し変更して、湾岸長島PAでトイレ休憩をとりました。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行、一日目を迎えました。欠席者0で全員参加。天気は雨模様ですが、出発式を終えてバスに乗り込む時には、傘がいらない程度になっていました。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの体育。
サーキットトレーニングを行いました。
跳ぶ・しゃがむ・投げるなどの運動をくり返します。

6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい単元が始まりました。
「この食べ物の産地はどこ?」と英語で聞いて答える練習をしました。

6年生 菜種油贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさんから菜種油を預かりました。
修学旅行で法隆寺に奉納します。

6年生 校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他学年の作品を見に行きました。終わった後のふりかえりの活動では、「自分よりも下の年れいの子が自分が思いつかないような工夫をしていて驚いた」「自分も頑張って作ったなあ、となつかしく思った。自分よりも上手!」など作品に刺激をもらったようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468