最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:45
総数:707449
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

【保護者の皆様へ】(お願い)

画像1 画像1
※運動会当日、自家用車での出入りお断りとかパラソルやテーブルの使用お断りなど、禁止事項が多く、保護者の皆様には何かとご不便をおかけします。子どもたちも赤白帽子と水筒でがんばります。どうかご理解・ご協力をよろしくお願いします。誰一人として不快な思いなく、みんなが達成感を味わうことができる運動会にしたいです。多くの面でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
※なお、東門のロータリー内は、荷物の積み卸しのための停車は可能です 東門前での駐停車は、通行の迷惑になりますので、係の誘導に従ってください。
※また、西門スロープ下の道路についても近隣の迷惑にならないようご配慮をお願いいたします。

【今週の予定】9月25日(月)

画像1 画像1
 日中はまだまだ暑い日もありますが、朝夕は涼しさを感じます。秋が一歩一歩近づいています。子どもたちは、運動会の練習に一生懸命取り組んでおり、けがや事故の防止を呼びかけていますが、ちょっとした気の緩みでけがをしてしまうこともあります。運動会まであと5日となりました。せっかく練習してきた運動会、この調子で臨ませたいです。
 保護者の皆様には何かとお世話になりますが、体調管理など、ご協力をよろしくお願いします。

【今週の予定】
●9月25日(月)朝練123456、
 運動場・体育館使用割5年(1限)2年(2)1年(3)
 3年(4)6年(5)4年(6)
 1〜3年14:50、4〜6年下校15:45
●9月26日(火)朝練12345、尿検査1次、
 運動場・体育館使用割2年(1限)6年(2)1年(3)
 3年(4)5年(5)、
 【外国語活動】51・52・62・61・給11・12、
 一斉下校14:50、修学旅行説明会15:00〜多目的室
●9月27日(水)朝練123456、
 運動場・体育館使用割4年(1限)2年(2)1年(3)
 6年(4)・5年(5)・3年(6)、
 1年下校14:50、2〜6年下校15:45
 廃食用油回収日
●9月28日(木)業前12345、
 運動場・体育館使用割1年(1限)4年(2)3年(3)
 6年(4)2年(5)、一斉下校14:25
●9月29日(金)業前1234委委、
 運動場・体育館使用割3年(1限)5年(2)1年(3)
 6年(4)運動会準備(56限)
 1〜4年下校13:45、56年下校15:45
●9月30日(土)第30回運動会、
 通常通り登校(8:40健康観察・9:00入場・親子昼食)
 雨天:通常授業(月曜日課5時間・弁当持参)

【小野競書会】代表児童がんばっています!

画像1 画像1
小野競書会の代表児童に各学年2名選ばれました。

10/28の大会当日に向けて練習を続けています。

練習した作品が職員室の前の廊下に掲示してあります。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

9月21日 やまももくらぶ 【つきみだんご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせ
 紙芝居「だんごとだいふく、なにからできてるの」

今日の工作 
 今年の十五夜は、10月4日(水)
 少し先ですが、月見だんごを作ります
 スタッフの方が、すすきと名月を用意してくださいました
 
 1人3個ずつ、ゆでたら
 きなこをたっぷりかけて
 いただきます
 おいしくて
 きなこを最後まで
 なめちゃう子もいましたよ

来週の予定 9月15日(金)

画像1 画像1
 運動会朝練習や学年練習が順調に進んでいます。踊りや競技の形がまとまってきました。さて、3連休は台風の影響が心配されます。市内中学校では、明日の体育大会を延期したところもあるそうです。連休を楽しみにしていた子も多いと思いますが、学期はじめからの頑張りで疲れが出てきた人もいるようです。十分に体調と相談しながら、楽しい連休を過ごしてください。再び勉強に運動に力が入るよう、心も体もリフレッシュして次週を迎えてほしいです。
 本日、「災害等、非常時の対応について」の文書を配付しました。今一度、災害について、お子さんと話をする機会を持っていただけるとありがたいです。さらに、9/21〜9/30秋の交通安全運動が実施されます。ルールやマナーを守り、くれぐれも交通事故に遭わない、命を大切にした生活を心がけさせてください。声かけをよろしくお願いします。
体操服の洗濯、水筒の用意などいつも保護者の方にはお世話になっております。運動会まであと2週間、ご協力をお願いします。

【来週の予定】
●9月18日(月)㊗ 敬老の日
●9月19日(火)朝練12345委員会、運動場・体育館使用割2年(1限)・6年(2)・1年(3)・3年(4)・5年(5)、【外国語活動】51・52・62・61・給22・11、1〜4年下校14:50、5〜6年下校15:45
●9月20日(水)朝練123456、6年合唱指導(宮田先生)、運動場・体育館使用割4年(1限)2年(2)1年(3)・6年(4)・3年(5・6)、1年下校14:50、2〜6年下校15:45
●9月21日(木)業前12345、4年エコルセンター見学(10:00〜11:30)、運動場・体育館使用割5年(1限)・1年(2)・3年(3)6年(4)4年(5)、一斉下校14:50 やまももくらぶ
●9月22日(金)業前123456、運動場・体育館使用割5年(1・2限)・1年(3)・・4年(4)・2年(5)・6年(6)、1〜2年下校14:50、3〜6年下校15:45
●9月23日(土)㊗ 秋分の日

やまももくらぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のやまももくらぶは29名が参加してスタートしました。今日は、みんな楽しみしていた西俣先生によるサイエンスショーです。「どっちが長く見える?」「ひもを切ったらタイヤは落ちる?」…錯覚やジャイロ効果について、実際に目で見て体験することができました。
 続いての工作では紙を筒状に丸めた「自作ジャイロエックス」を作って飛ばしました。そして最後は紙皿を利用した「皿回し」。2つとも、今日学んだジャイロ効果を生かした遊びです。いろいろと楽しめたサイエンスショー。西俣先生ありがとうございました。
 次回の西俣先生のやまももくらぶは11月9日です。

来週の予定 9月8日(金)

画像1 画像1
●9月8日(金)
 2学期が始まり1週間が経ち、朝夕少し涼しくなってきました。月曜日までは、欠席も数人ありましたが、火曜日からは、毎日1〜3人の欠席でした。どの子も2学期を頑張ろうという気持ちの表れとうれしく感じています。ただ、遅刻がやや多いのが気になりました。ほとんどの子どもたちは、生活リズムも整い、しっかりと学校生活を送ることができていますが、まだ、本調子でない人は、この週末にしっかりリズムを取りもどしてほしいです。
 いよいよ運動会の練習が本格的になります。運動することが得意な子、苦手な子とそれぞれいますが、もっている自分の力を出し切ることが大事だと思います。
 『元気 負けん気』〜自分に負けるな〜と励ましています。なお、事前の準備をしっかりさせてください。忘れ物で困るのは本人です。また、熱中症予防のためにも十分な睡眠と朝食、そして水分補給といった点にご協力をお願いします。

【来週の予定】
●9月11日(月)朝練123456、運動場・体育館使用割1年(1限)、2年(2限)、5年(3限)、3年(4限)、6年(5限)、4年(6限)、
【外国語活動】 31・32・42・41・給32・21
1〜3年14:50、4〜6年下校15:45
●9月12日(火)業前12345、運動場・体育館使用割2年(1限)、2年(2限)、3年(3限)、3年(4限)、5年(5限)、
【外国語活動】51・52・62・61・給21・22、一斉下校14:25
●9月13日(水)朝練123456、運動場・体育館使用割4年(1限)、4年(2限)、1年(3限)、1年(4限)、6年(5限)、6年(6限)1年下校14:50、2〜6年下校15:45
●9月14日(木)業前12345、運動場・体育館使用割5年(12限)、3年(3限)、6年(4限)、2年(5限)、一斉下校14:50、やまももくらぶ
●9月15日(金)朝練123456、運動場・体育館使用割6年(1限)、5年(2限)、1年(3限)、4年(4限)、2年(5限)、3年(6限)、1〜2年下校14:50、3〜6年下校15:45
●9月16日(日)光ヶ丘中学校 体育大会
●9月18日(月)㊗ 敬老の日

夏休み 交流代表児童報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 この夏休みに
 光ヶ丘小学校の代表として
 校外で活動をしてきた人からの
 報告会がありました

 八雲児童学習交流で
 北海道の八雲町で、地元の子どもたちと
 交流活動をしてきた2人
 広大な自然やおいしい地元の味を たっぷり味わってきました
 冬には、八雲から小牧へその仲間たちがやってくるのが
 楽しみです

 そして、子ども消防教室で
 さまざまな消防訓練を 体験してきた二人
 人命救助のために 消防士さんが
 訓練をする様子を見学したり、実際に行ったり
 貴重な体験ができました

 

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2時間目に避難訓練がありました。職員室から出火した火災の想定です。これまでの地震の訓練とは手順や経路も違って少し戸惑う面もありましたが、3分30秒で全員が運動場に避難することができ、消防署の方からもほめていただくことができました。その後は煙ハウスや起震車を使った活動も体験し、たくさんのことを学ぶことができました。

教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のクラスでは、新しい教科書が配られました
うれしそうに 中を開いたり 表紙の絵を見たり
2学期の学習が 楽しみです

1年生は、学年だよりのお話を聞いています

他の学年も、2学期の話や課題の提出
教科書の確認など
いよいよ、はじまるぞという気持ちにあふれています

さあ、二学期

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな朝の空気の中
 光っ子たちが登校
 まだまだ暑い日も続きそうですが
 二学期開始

 聞くと
 みんな、宿題は完成
 すっきりした表情です

小牧市八雲町児童学習交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日
 今日から6日間の児童交流に出発です
 八雲の地で、祖先の活躍やこれまでに続くきづな
 たくさんの思い出を持ち帰ってくれること
 期待しています

夏休み中も元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は部活動や通学団プールがありました。子どもたちは元気に活動していました。
明日はいよいよ、バスケットボール部の市内大会です。子どもたちの表情には、緊張感がありました。明日は、けががなく、積み重ねてきた自分たちの力を発揮して、試合を楽しんでほしいです。応援よろしくお願いします。

【明日から、夏休み】

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様方におかれましては、この一学期間、多くの面でご理解・ご協力を賜りありがとうございました。一人一人結果は違うものの、子どもたちはそれぞれの目標に向け、一生懸命取り組むことができたことでしょう。皆様方のお支えに感謝申し上げま す。
 本日、夏休みの生活について、
 「は 早寝早起き朝ごはん」
 「ひ 冷え過ぎ注意(汗もかこう)」
 「ふ 不審者に気をつけて(命は大事)」
 「べ 勉強も続けて」
 「ほ ほめられよう(お手伝い)」と話しました。
 また、生徒指導主任からは、スマホやネット、SNSやユーチューブの話をしました。明日からの長い休みは、家庭中心の生活が始まります。計画通りに進まないかもしれませんが、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。しかし、まだまだ小学生です。保護者の力が必要なときが必ずあるはずです。そのときは、お力添えをお願いします。
 これから暑い毎日が続きます。お体に気をつけてお過ごしください。一学期間、本当に ありがとうございました。(校長)

7月19日 廃食用油回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い中、たくさんの人が
 廃食用油を 持ってきてくれました
 ご協力ありがとうございます

 8月はお休み
 次は9月です

明日は 廃食用油回収です

画像1 画像1
 7月19日(水)
 廃食用油の回収日
 1学期最後の回収日となります
 ご協力いただけるご家庭は
 よろしくお願いいたします

【来週の予定】 <7月17日(月)〜20日(木)>

画像1 画像1
 個人懇談会には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。子どもたちの心も体も健やかに成長できるようこれからもご支援ご協力をよろしくお願いします。
 夏休みまであと1週間となりました。学校からプリント類が多く配布されます。特に、学年通信は、夏休みの課題や出校日・始業式の持ち物などが記された重要なお知らせです。お子さんと一緒に確認していただければと思います。
 また、こうした文書などは、本校のホームページでも紹介していきたいと考えています。右側の配布文書一覧から確かめていただくこともよいかと思います。
 夏休みまで気を抜かず、毎日を過ごさせたいと思います。

●7月17日(月)海の日
●7月18日(火)短縮日課、授業1234、外国語活動4年78組、
         給食12:20〜 清掃13:10〜 一斉下校13:45
●7月19日(水)短縮日課、授業1234、廃食油回収、
         外国語活動6年、
         給食12:20〜 清掃13:10〜 一斉下校13:45
●7月20日(木)1学期終業式
        (8:20〜8:35朝の会・8:35〜8:40移動・9:40〜9:10式
        ・9:10〜9:20移動放課・9:20〜9:40清掃
        ・9:40〜11:00学活、帰りの会)、一斉下校11:20

※8月24日(月)全校出校日です。詳細は学年通信でご確認ください。

天候の変化にご注意

画像1 画像1
 最近、大雨・雷など、下校時に天候が急変することがよくありました。梅雨明けが待たれるこの時期は、近年一層、気象の局地的な変化が激しくなったようです。十分情報収集の上、下校等の配慮をいたしますので、配信メールやHPの連絡にご注意をお願いします。

落とし物に見覚えは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の落とし物を
中棟通路に展示しています
覚えのある方は、確認を
お願いします

【来週の予定】 7月7日(金)

画像1 画像1
 明日より中学校では、市内大会が始まります。卒業生の皆さんの活躍を期待しています。梅雨が明けはまだですが、ぐっと暑くなりました。熱中症にはくれぐれも気をつけたいです。
 また、来週は、個人懇談会です。お忙しい中、ご予定いただきありがとうございます。十分な時間はとれませんが、中身の濃い会にしたいと思います。質問事項などまとめておいていただくとよいかと思います。夏休みまで、後2週間となりました。全員そろって、元気に登校してくれることを願っています。
【来週の予定】
●7月10日(月)授業1234、外国語活動23年、
給食12:00〜 清掃12:50〜、一斉下校13:25、
個人懇談会13:30〜
●7月11日(火)授業1234、外国語活動56年、
給食12:00〜 清掃12:50〜、一斉下校13:25、
個人懇談会13:30〜
●7月12日(水)授業1234、
給食12:00〜 清掃12:50〜、一斉下校13:25、
個人懇談会13:30〜
●7月13日(木)授業12345、一斉下校14:50、
やまももくらぶ
●7月14日(金)授業123456、
2限通学団会(持ち物:筆記用具・ひかりっ子の生活
・連絡帳・夏休みプールカード)、
12年下校14:50、3〜6年下校15:45
●7月15日(土)中学校市内大会 水泳(小学校)市内大会
●7月16日(日)中学校市内大会予備日 プール開放

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468