最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:75
総数:707872
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

7月14日(水)は廃食用油回収日です!

7月14日(水)は1学期最後の廃食用油回収日です。登校時(午前7時30分〜午前8時15分)に小学校正門にて回収を行います。ご家庭の廃食用油をプラスチック製ボトルに入れて、お持ちください。ご協力いただいた方に「エコリンポイント」として100mlにつき1ポイントを発行し、ポイントに応じた景品をプレゼントまたは交換します。これまでにためたポイントも引き継ぐことができます。資源の有効活用にご協力をお願いします。


やまももくらぶ 〜真理子先生の英語教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(木)のやまももくらぶは、真理子先生の英語教室を開催しました。
Helloから始まり、What’s your name?、アルファベット、ABCソングなど英語に親しみました。カードやおはじきを使ったり、ジャスチャーゲームをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。真理子先生ありがとうございました。
今日で一学期の活動が無事終了しました。

防犯少年団 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日に小牧警察の方々にお越しいただき、防犯少年団の認証式を行いました。

5年生7名が防犯少年団のメンバーになりました。

これから、みんなの安全を守るためにがんばってください。

活躍に期待しています!

やまももくらぶ 〜めいろを転がる小牧山〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日のやまももくらぶは工作をしました。サイエンスショーでもお世話になっている西俣先生に教えていただき、ダンボールで迷路を作りました。ダンボールに迷路を書いてマジックで仕上げ、ペットボトルキャップにビー玉を入れたものを転がして遊びます。みんなとても集中して丁寧に仕上げ、楽しく遊びました。西俣先生ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
登校時、生活委員を中心にあいさつ運動をしています。

「おはようございます!」と元気なあいさつがどんどん増えていくといいですね。

廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の廃食用油回収では、児童、保護者、地域の方から合わせて24.9Lの油が集まりました。ご協力ありがとうございました。ポイントがたまるといろいろなプレゼントがもらえます。次回は7月14日(水)です。

6月30日(水)は廃食用油回収日です!

6月30日(水)は今年度3回目の廃食用油回収日です。登校時(午前7時30分〜午前8時15分)に小学校正門にて回収を行います。ご家庭の廃食用油をプラスチック製ボトルに入れて、お持ちください。ご協力いただいた方に「エコリンポイント」として100mlにつき1ポイントを発行し、ポイントに応じた景品をプレゼントまたは交換します。これまでにためたポイントも引き継ぐことができます。資源の有効活用にご協力をお願いします。

やまももくらぶ 〜紙コップのカエル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(木)のやまももくらぶは、紙コップを使ってカエルを作りました。
紙コップに手足などのパーツを貼り、輪ゴムをかけて飛ばします。
いろいろな作品が出来上がり、家へ持ち帰りました。
合同活動はできずに残念でしたが、楽しい工作の時間になりました。
来週はお休みです。

やまももくらぶ 〜自己紹介カードづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日からスタートのやまももくらぶ。
自己紹介カードを作りました。
どの子もとても落ち着いて、ていねいにつくる姿が見られました。
自分の好きな色で仕上げて完成です。
みんなのことをよりよく知ることができました。

※来週は合同活動の予定でしたが、緊急事態宣言中のため、予定を変更し、やまももくらぶだけで工作を行います。よろしくお願いします。

ぶどうのかさがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月も今日で終わりです。ぶどう農家の方々が来校され、ぶどうに紙のかさをつけてくださいました。すでに小さな実ができはじめています。すくすく育って、おいしいぶどうがとれるよう見守っていきたいです。ぶどう農家の方々、おいそがしい中ありがとうございました。

やまももくらぶ保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日に小牧市子育て支援課の方にお越しいただき、やまももくらぶ保護者説明会がありました。これから始まるやまももくらぶの内容紹介やお願いなどの説明がありました。保護者の方々、雨の中ご出席いただきありがとうございました。6月10日(木)から活動がスタートします。

廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の朝、市環境対策課の方のご協力により、廃食用油回収を行いました。児童と地域の方から合わせて18.2Lの油が集まりました。ご協力ありがとうございました。次回は6月30日(水)です。

【クラブ活動】始まりました!

今日から4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。
次回は6月22日(火)です
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室保護者説明会

以前にもお伝えしました放課後子ども教室保護者説明会を行います。
対象児童の保護者の方々、ご出席をお願いします。

日時:令和3年5月27日(木)14時45分〜

場所:光ヶ丘小学校 やまももルーム(北棟1階)

持ち物:☆保険料等1,500円(保険料800円、教材費700円)※別々にご用意ください。
    ☆資料「ようこそ『光小放課後子ども教室』へ」
    ☆ハサミ(やまももくらぶで保管しますので、名前を記入してご持参ください)

※児童の下校時刻は14:50(通学団下校)です。

5月26日(水)は廃食用油回収日です!

5月26日(水)は今年度2回目の廃食用油回収日です。登校時(午前7時30分〜午前8時15分)に小学校正門にて回収を行います。ご家庭の廃食用油をプラスチック製ボトルに入れて、お持ちください。ご協力いただいた方に「エコリンポイント」として100mlにつき1ポイントを発行し、ポイントに応じた景品をプレゼントまたは交換します。これまでにためたポイントも引き継ぐことができます。資源の有効活用にご協力をお願いします。

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3・4・5・6年生のスポーツテストでした。

とても暑い日でしたが、どの学年も自分の記録を伸ばそうと精一杯がんばりました。

明日5月7日(金)はお弁当です!

学年通信などでお知らせしたように、明日5月7日(金)は校外学習の予備日のため、給食がありません。
全学年お弁当を忘れないように持たせてください。
よろしくお願いします。

放課後子ども教室保護者説明会のご案内

放課後子ども教室保護者説明会を以下のとおり行います。
対象児童の保護者の方々、ご出席をお願いします。

日時:令和3年5月27日(木)14時45分〜

場所:光ヶ丘小学校 やまももルーム(北棟1階)

持ち物:☆保険料等1,500円(保険料800円、教材費700円)※別々にご用意ください。
    ☆資料「ようこそ『光小放課後子ども教室』へ」
    ☆ハサミ(やまももくらぶで保管しますので、名前を記入してご持参ください)

※児童の下校時刻は14:50(通学団下校)です。
※事前説明会の出欠の紙(5月6日まで)をまだ提出していない方は、至急担任へご提出ください。



廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の朝、市環境対策課の方のご協力により、廃食用油回収がありました。小雨の降る中にもかかわらず、児童、地域の方から合わせて31.5Lもの油が集まりました。今年度からポイント制が変更され、景品やプレゼントの種類が増えました。次回は5月26日(水)を予定していますので、ご協力をよろしくお願いします。

4月28日(水)は廃食用油回収日です!

4月28日(水)は今年度1回目の廃食用油回収日です。登校時(午前7時30分〜午前8時15分)に小学校正門にて回収を行います。ご家庭の廃食用油をプラスチック製ボトルに入れて、お持ちください。ご協力いただいた方に「エコリンポイント」として100mlにつき1ポイントを発行し、ポイントに応じた景品をプレゼントまたは交換します。これまでにためたポイントも引き継ぐことができます。詳しくは環境対策課のチラシ(オレンジ色)をご覧ください。資源の有効活用にご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468