最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:48
総数:707491
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の朝、市環境対策課のご支援のもと、廃食用油の回収を行いました。今回は保護者、児童、地域の方合わせて20名の方より36.5L集まりました。重い油を汗を流しながら持ってきてくれた子もいました。ご協力ありがとうございました。

廃食用油回収 ご協力お願いします

9月28日(水)は廃食用油の回収日です。登校時(午前7時30分〜午前8時15分)に小学校正門にて回収を行います。ご家庭の廃食用油をプラスチック製ボトルに入れて、お持ちください。ご協力いただいた方に、ポイントに応じた景品をプレゼントまたは交換します。資源の有効活用にご協力をお願いします。

やまももくらぶ 〜防災講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日のやまももくらぶは、防災リーダー会の方々にお越しいただき、防災講座を行いました。シェイクアウト訓練、「おはしも」の話、紙芝居、ぬり絵、クイズなどもりだくさんの内容で、活動を楽しみながら防災について学ぶことができました。アルファ米と手作りワッペンのおみやげもいただきました。防災リーダー会の皆様、ありがとうございました。

やまももくらぶ 〜サイエンス講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日のやまももくらぶは、西俣先生のサイエンス講座でした。紙で「はばたく鳥」を作りました。ボンドとホッチキスを使って組み立て、自分の好きな色に塗って完成です。本物の鳥のように羽ばたいて、みんなとてもうれしそうでした。西俣先生、ありがとうございました。

ぶどうの試食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな笑顔でぶどうを味わっていました。来年もたくさんのぶどうの実がなるといいですね。

ぶどうの試食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日収穫されたぶどうを給食の時間に全校で食べました。今年は豊作で、どの学級にも十分にくばることができました。3種類の味を比べながら味わいました。とてもあまくて、おいしかったです。

5年生 ぶどうの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がぶどうの収穫をしました。ぶどう農家やJAの方々からお話を聞き、みんなでたわわに実ったぶどうの実をひと房ずつ丁寧にとりました。ぶどうの豊作に子どもたちの笑顔があふれていました。明日は全校で味わいたいと思います。ぶどう農家の方々、今までお支えいただき、本当にありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。
始業式はオンラインにより各教室で行いました。
新しい先生の紹介と校長先生の話がありました。
2学期はいろいろな行事があるので、みんなで楽しみながら過ごしていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468