最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:32
総数:668023

11/29 なかよし読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間の最後をしめくくるのは仲良し読書です。ペアクラスで集まって、高学年のしのっ子が低学年に読み聞かせをします。なかよく温かい雰囲気が教室にあふれます。
【上】1年生と6年生
【中】2年生と5年生
【下】3年生と4年生

11月29日(金曜)

画像1 画像1
 読書週間が終わりました。低学年図書室の本を1年生のしのっ子がきれいに整頓してくれました。
●本日は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校

11月28日(木曜)

画像1 画像1
 みんなどんな作品を描いているかな?描く・作るだけでなく、鑑賞も大切な図工の勉強です。
●なかよし読書
●通学団会
●他は通常日課です。
●一斉下校14:50
●しのキッズ

11月27日(水曜)

画像1 画像1
 今年は学校の柿が豊作です。実は小ぶりですが、そこそこ甘くておいしいですよ。
●1・2年生英語活動
●他は通常日課です。
●1〜2年生下校14:50
 3〜6年生下校15:45

11月26日(火曜)

画像1 画像1
 総合的な学習の成果を新聞にしました。
●委員会
●うさぎとのふれあい週間
●3年生ナフコ見学
●他は通常日課です。
●カウンセラー午前
●1〜4年生下校14:50
 5・6年生下校15:50

11/25 村瀬先生の読み聞かせ(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、村瀬先生の読み聞かせがありました。今日は5・6年生が対象です。
外国の物語をもとにした、いろいろな動物が出てくるお話でした。低学年と違って、大きな笑いやリアクションは起きませんが、先生の語りを聴いて、にっこりとしたり、目を見開いたりと、話の世界に浸っている様子が感じられました。

11月25日(月曜)

画像1 画像1
 中庭のナンキンハゼ、紅葉の盛りです。
●教育相談
●村瀬先生の読み聞かせ5・6年生
●他は通常日課です。
●1〜3年生14:50下校
 4〜6年生15:45下校

11月22日(金曜)

画像1 画像1
 よみみんさんの読み聞かせには、こんな大きな絵本も登場します。
●本日は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校

11月21日(木曜)

画像1 画像1
 中央昇降口前で行われているリサイクル運動。牛乳パックやアルミ缶を集めています。資源回収があったばかりなので、今日は少なめかな?
 ベルマーク回収とともに今日もやっています。
●リサイクル運動とベルマーク回収2日目
●読み聞かせ
●校内授業研究
●一斉下校14:50

11/20 教育相談期間

画像1 画像1
 今週は教育相談期間です。
 しのっ子1人1人と担任とで面談をします。がんばっていることや困っていることなどを、話し合います。
 待っている時間は静かに読書をしています。

11月20日(水曜)

画像1 画像1
 今日は2年生のおもちゃまつりです。まつりに遊びに行く1年生の教室には、2年生から届いた楽しそうな案内が貼ってありました。
●PTA0の日立哨
●リサイクル運動とベルマーク回収1日目
●おもちゃまつり2年生
●3年生のナフコ見学は都合により26日に延期になりました。
●1〜2年生下校14:50
 3〜6年生下校15:45

11月19日(火曜)

画像1 画像1
 11月も後半を迎えます。冬を思わせる空も見られるようになりました。
●教育相談
●クラブ
●3・4年生英語活動
●カウンセラー午前
●1〜3年生下校14:50
 4〜6年生下校16:00

11/16 授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】4年生 算数 もとの数はいくつ 道徳 ブラッドレーのせい求書
【中】5年生 理科 物のとけ方 社会 わたしたちの生活と工業
【下】6年生 社会 世界に歩み出した日本 国語 秋の深まり
   

11/16 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業参観。大勢の保護者の皆様に来ていただきました。
【上】1年生 算数 かたちづくり
【中】2年生 学活 いのちの学習
【下】3年生 総合 地域を学ぼう

11月16日(土曜)

画像1 画像1
 今日は学校公開日です。授業参観、うきうきフェスティバル、資源回収と盛りだくさんの1日です。お休みの方も多くいらっしゃるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
 廊下や教室には書写・図工競技会の作品がたくさん掲示してあります。

● 9:00〜 9:45授業参観
●10:05〜11:20うきうきフェスティバル
●11:50      一斉下校
●14:00      資源回収

11月15日(金曜)

画像1 画像1
 いいにおいがするね!
 学校でとれた大きなみかん?これはおにゆずです。体育館近くにいっぱい実をつけています。
●リサイクル本(5・6年生)
●他は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校

11/14 村瀬先生の読み聞かせ(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の時間には1・2年生への読み聞かせをしていただきました。「読み聞かせ」と書いていますが、本を開いて朗読するのではありません。先生にはお話がすべて頭に入っているようで、本は使わず、時折画用紙の絵などを示しながらお話を進めて行かれます。
 1・2年生のプログラムは「えんとつ」と「どうぶつえんができた」でした。楽しいお話で、しのっ子の笑顔がたくさん見られました。
(5・6年生の読み聞かせは11月25日に予定しています)

11/14 村瀬先生の読み聞かせ(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年篠岡小学校では、秋の読書週間に村瀬真奈美先生をお招きし、読み聞かせをしていただいています。今年もその日がやって来ました。最初は3・4年生の時間です。今日は「早口ことば」と「おばけのレンタル屋」を聴かせてくださいました。
 早口ことばでは、しのっ子たちが知らず知らず早口ことばを唱える場面が何度もでてきて、口を動かしながら楽しく聴くことができました。

11月14日(木曜)

画像1 画像1
 読書週間です。図書委員のしのっ子が郵便屋さんになって、読書郵便を届けます。
●村瀬先生の読み聞かせ1〜4年生
●他は通常日課です。
●一斉下校14:50
●しのキッズ

11月13日(水曜)

画像1 画像1
どんぐりをたくさん見つけたよ!(生活科で使うそうです。)
●福祉実践教室(5年生)
●学校保健委員会
●1・2年生下校14:50
 3〜6年生下校15:45
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439