最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:74
総数:668581

たしざん(2)

画像1 画像1
1年生の算数。たし算カードの答えが同じになるものを順序よく並べ,並び方のきまりを調べていました。繰り上がりのある計算の仕方について理解し、(1位数)+(1位数)の繰り上がりのある計算の習得を目指します。

くじらぐも

 1年生の国語。場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像します。くじらぐもとのお別れの場面、くじらぐもに何を伝えたかったのか想像していました。
画像1 画像1

初めての書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、書写競技会の様子です。2時間目に練習をし、3時間目に清書を2枚書き上げました。どの子も、お手本をよく見ながら一文字ずつ丁寧に書こうと、がんばりました。毎日の宿題で練習した成果が、存分に発揮できたと思います。ご協力ありがとうございました。

運動会に向けて 1年生

 1年生は、玉入れと音遊を組み合わせた演技の練習をしています。初めての運動会ですが、先生の指示を聞きながら、頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1

のってみたいないきたいな

 1年生図工競技会。乗ってみたいものや行ってみたい場所を基に自由に想像を広げ、いろいろな形や色で工夫して表します。クレヨンで大きな面を塗るのに苦労していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おおきさくらべ

画像1 画像1
 1年生の算数。長さ・かさの概念を理解し、具体物の長さ・かさの比較をします。2つの容器に入る水の量の多少を予想し、比べる方法を考えました。水をこぼさないように、慎重にかさを比べていました。

校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日、秋の校外学習で東山動物園へ行ってきました。フクロテナガザルの大きな声に迎えられ、イケメンゴリラやアジアゾウ、ライオンやキリン、コアラといった動物たちを、じっくりと見てまわりました。
 おいしいお弁当を食べた後は、北園のグループ探検です。外国にすむヘビや魚、バイソンやプレーリードッグなど、めずらしい生き物に歓声があがりました。

うみの かくれんぼ 2

画像1 画像1
 1年生の国語。図鑑や科学読み物等から、他の生き物の隠れ方を調べます。調べて見つけたことを、カードに書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439