最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:86
総数:668325

10/21 2年生算数 4のだんの九九

画像1 画像1
画像2 画像2
 4のだんの九九を覚えることができたかな?
 先生の出すカードを見て、元気に九九を唱えます。

10/18 競技会はもう少し先ですが・・・(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工競技会はもう少し先ですが、当日までの準備をしました。
 2年生の課題は「ぐしゃぐしゃ ぎゅ」です。大きな紙ぶくろに紙切れをつめ、口をとじます。まくらのようになった紙ぶくろを何かに見立てて作ります。
 今日はふくろの口をしばってとじ、他の部分を絞るなどして大まかな形を作りました。

10/17 2年生算数 九九 5のだん

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ九九の勉強の始まりです。最初は5のだんから。
 「1台に5人乗れるジェットコースターがあります。1台、2台、3台、4台とふやしていくと、乗れる人数はどうなるかな?」ここまでは、数図ブロックを使って数えました。「5台から10台まではどうかな?」4台まで調べると、1台増えると5人増えることに気づきました。これで一々数えなくても分かります。このように5の段の九九ができてきました。

10/16 書写競技会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生までは硬筆の書写競技会です。

10/15 2年生国語 言葉や文をてがかりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アーノルド・ローベルの「お手紙」というお話の読みとりをしています。かえるくんとがまくんが登場する、ほのぼのとした作品です。きっとしのっ子たちも大好きでしょう。2人ペアになって、物語の様子を話し合っています。思いつきの話にならないように、根拠となる言葉や文をはっきりさせてから、自分の考えを話します。

10/11 2年生算数 もうすぐ九九が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の代表的な教材「九九」の勉強が近づいてきました。今日はその前の段階として、「○ばい」という言葉の意味を知りました。みんな大切なところをしっかりと聴いています。

10/10 東部市民センター図書館へ見学に行くよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の下旬に、2年生は東部市民センター図書館の見学に出かけます。見学のときに、図書館の方にきいてみたいことを考えました。

2年生 校外学習

 2年生は名古屋港水族館に行ってきました。
 ダイナミックなイルカショーで驚いたり、とてもきれいなマイワシのトルネードなどに感動したりしました。
 また一つ2年生みんなでの思い出が増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 2年生算数 1つのしきであらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 17+6+4は前からたしてもよいけれど、6+4を先に計算するとまちがえにくく、楽にできます。今日はそのように工夫して計算することを勉強しました。
 また、先に計算するところには( )をつけることも勉強しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 代表委員会
10/24 就学時健診
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439