最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:74
総数:668618

1学期まとめの発表会

画像1 画像1
 2年生の音楽。早いもので、来週から夏休みが始まります。各教科の学習もまとめの時期となります。
 担任の先生を招待して「あの青い空のように」「さんぽ(振り付き)」を、披露しました。練習の成果を発揮することができました。

跳の運動遊び

 2年生の体育。高さや形を工夫してゴムを張り、ゴム跳びをして遊びます。低い高さのグループは跳び方を工夫したり、肩ぐらいの高さのグループは側転しながらと工夫がたくさん見られました。
画像1 画像1

ミリーのすてきなぼうし

 2年生の国語。「ミリーのすてきなぼうし」を読んで、紹介メモを書きます。「自分だったら、どんな帽子が欲しいだろう」と想像しながら、楽しく読んでいました。

画像1 画像1

図をつかって考えよう

画像1 画像1
 2年生の算数。子どもが何人かいて13人帰って18人になった場面を,テープ図に表して考えました。たし算で求めるのか?引き算で求めるのか?逆思考を必要とする問題です。

表現リズム遊び

画像1 画像1
 2年生の体育。リズムに合わせて手拍子を加えたり、歩幅を変えたりして、いろいろな動きを楽しんでいました。

わっかでへんしん

 2年生の図工。輪に飾りを付けて、自分が変身するものをつくります。好きな形や色を選んだり、思いに合う形や色を考えたりしながら、飾りを作っていました。
画像1 画像1

スイミー

画像1 画像1
 2年生の国語。広い海の中、楽しく暮らす小さな赤い魚の兄弟たちに混ざって、一匹だけ真っ黒な魚、それが「スイミー」。ところがある日、大きなマグロがやってきて、魚たちを一匹残らず飲み込んでしまった! 逃げられたのはスイミーひとりだけ。
 場面の様子が分かる言葉を見つけ、想像したことを話し合います。マグロの泳ぐ速さは?体を使って表現していました。

たし算とひき算のひっ算

 2年生の算数。筆算の仕方を理解し、一の位から順に、繰り上がりや繰り下がりに気を付けて、手際よく計算します。計算の方法は理解していますが位を間違えたり、ひき算の繰り下がりでつまずいたりしないように、気をつけて学習を進めます。
画像1 画像1

ぐんぐんそだてわたしのやさい 2

 2年生の生活。苗を植えて、1月あまりでかなり大きくなりました。成長の様子をタブレット端末で写真を撮り、学習支援アプリで提出をしていました。まもなく収穫の時期です、楽しみですね。
画像1 画像1

お話の聞きとりメモ

 2年生の書写。メモの書き方や横書きの書き方を練習します。始めに漢字の空書きをした後に、教科書のカードを見ながら、ワークブックに書き込んでいました。
画像1 画像1

どうしてきまりがあるのかな

 2年生の道徳。町の様子が描かれている絵を通して、きまりはどうして守らなければならないかについて考えました。きまりを守る人、守らない人のさまざまな立場から、決まりを守ることの意味を考えます。
画像1 画像1

かえるのがっしょう

 2年生の音楽。動画で指使いのポジション移動を確認してから、教科書の裏表紙の鍵盤図と吹かずに鍵盤ハーモニカで練習していました。
画像1 画像1

ぶらんこ

画像1 画像1
 2年生の道徳。大きなくまさんも一緒に遊べる丈夫なぶらんこを作ろうとする、さるさんやうさぎさん、りすさんの姿を通して、友達と仲良くするために大切なことは何かについて考えました。
 お話を読んで、お互いの意見を聴きながら考えを広げていました。 

学習アプリを使ってみよう 2

画像1 画像1
 2年生。学習アプリを使って、算数の復習をしました。満点がでると、ガッツポーズと歓声が。

投の運動遊び

 2年生の体育。ボール投げの練習をしました。投げているのは、ソフトなボール。中には15メートル以上投げる子も。円から出ないように投げるのが難しそうでした。
画像1 画像1

ともだちをさがそう

 2年生の国語。自分が聞きたいことを粘り強く集中して聞き,メモしながら聞き取ろうとします。挿絵を見ながら,どんな人がいるのか友達と話し合っていました。
画像1 画像1

たし算とひき算

 2年生の算数。かぞえ棒の操作と式,ことばを対応させて計算の仕方を説明していました。説明をしながら、暗算へとつなげていきます。
画像1 画像1

ぐんぐんそだてわたしのやさい

 2年生の生活科。今月の初めに植えた苗の成長の様子を記録しました。ミニトマト・キュウリ・ナスなど、夏野菜ばかりです。今から収穫が楽しみですね。
画像1 画像1

きょうのできごと

 2年生の国語。日記の書き方を学びます。教科書の日記例から「たいせつ」にある内容が書かれている箇所を見つけていました。
画像1 画像1

ともだち ハウス

画像1 画像1
 2年生の図工。空き箱などの身近な材料を使って,小さな「友だち」が喜ぶ家を想像して立体に表します。限られた材料を生かして、素敵な「お家」がたくさんできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439