最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:26
総数:668462

10/12 3年生算数 コンパスを使って三角形をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は1組も2組も三角形の勉強をしています。コンパスを使って二等辺三角形や正三角形をかきます。コンパスは3年生から使い始める道具です。かいているうちに、針がずれたり、開きの幅が変わったりして、うまく使うのは決して簡単ではありません。うまく使えるように、苦労している子も多かったような・・・。でも、その苦労もまた大事。

10/11 まだまだこれから(3年生図工競技会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工競技会は「エルマーの冒険」のお話の絵です。今日は画用紙が配られました。どんな絵を描こうかな・・・。まだまだ、始まったばかり。白い紙を前にして、あれこれ思いを巡らします。

10/9 3年生理科 太陽とかげの動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が遮光プレートを使って太陽の観察をしています。
 3年生の理科では、太陽とかげの動き、日なたと日かげの地面の温度のちがいなどを調べます。
 時刻は9時30分頃、運動場で立つ位置によって、太陽がスカイステージから見えたり隠れたりします。理科ノートにはスカイステージを目印にして、太陽が動く様子を観察しました。

3年生 秋の校外学習

 はじめに、「明治なるほどファクトリー」へ行きました。
 牛乳やヨーグルトがどのように作られているのかを見学しました。飲むヨーグルトを作る体験もしながら、楽しく学ぶことができました。
 次に、「歴史民俗資料館」へ。
 初めて見る、昔の道具に興味津々!今と昔のちがいを、たくさん見つけることができました。
 最後は、「航空館BOON」へ。
 雨に降られることなく、芝生広場でみんなで楽しくお弁当を食べました。
 
 たくさん見学し、充実した1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 運動会Memories3 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 篠小にお目見えした新種目「しのっ子宅急便」。荷物が増えていくにつれて、倒さないように、落とさないようにと必死になります。最後は5個に増えた荷物を抱えてゴールイン。スリルたっぷりの種目で、3年生と見ている人がいっしょになって盛り上がりました。
 短距離走は今年からトラック半周コースです。走る距離もうんと長くなりました。最後までスピードを落とさず駆け抜けます。

10/4 3年生算数 図をかいて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真、下は教科書、上はスクリーンに映したデジタル教科書です。デジタル教科書は教科書と同じ内容を映し出せるのはもちろん、大切なところを拡大したり、しのっ子の視線を集中させたりするのに役立ちます。
 「花をたくさん買ってきました。4この花びんに分けると、どのかびんも5本ずつになりました。花を何本買ってきましたか。」という問題です。「5×4=20(夲)」と答えが出てきました。
 「4×5ではだめなの?」と先生が質問すると、いっきにグループの話し合いが盛り上がりました。【写真下】

10/3 3年生国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ちいちゃんのかげおくり」という物語の勉強に入りました。戦争中の空襲があった頃のお話です。範読のCDを聴くことから学習が始まりました。かげおくりという遊びは楽しいのですが、内容は重く子どもたちの心に訴えてきます。
 教科書の文を追いながら、しっとりとCDに聴き入っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439