最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:66
総数:668181

7/11 3年生書写 大

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の課題は「大」。右と左のはらいがポイントです。

7/10 3年生算数 10をかける計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1つ20円の卵、10個のねだんはいくらですか?」この問題を解いています。式の20×10は出てきました。その先の計算はどうやるんだろう?
 この計算はまだ学習していませんので、200円という答えをいろいろと工夫して求めました(20を10回たすなど)。計算の仕方だけ覚えれば簡単かも知れませんが、それに至る考え方が大切です。ずいぶん回り道をしているようにも見えますが、正しい考え方の土台となります。

7/9 3年生理科 どれだけ大きくなったかな?おまけに虫も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がデジカメを持って校庭に観察に出てきました。種から育てているホウセンカが、どれだけ大きく育ったかを観察・記録します。ホウセンカを観察するのと合わせて、1学期に学習した昆虫も探して撮影しました。グループごとに1台のカメラを見合って、仲良く観察していました。

3年生 ももの収穫体験をしました(7/8実施)

 7月8日(月)ももの収穫を体験をしました。
 農家の方が真心こめて作られたももを慎重に収穫させていただきました。初めての体験になかなか要領がつかめず、苦戦する児童もいましたが、何とか一人一つ収穫し、持ち帰ることができました。今まで一つのももができるまでに、どれだけの苦労があるのかを学習してきました。ぜひご家庭でもその話題に触れながら、お召し上がりいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 3年生算数 10かける 10でわる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25×10は720÷10の計算を、どう考えて行うとよいでしょう。計算するときは0を1つ増やしたり、減らしたりするのですが、どうしてそうするのかの考え方が大切です。代表がプロジェクターを使って説明しました。みんなに分かりやすく伝わるように考えを整理することは、自分の理解も深めます。

7/3 3年生図工 ねんどマイタウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は1・2組とも同じ時間に図工です。両方ともねんど工作「ねんどマイタウン」。ユニークなたてものがいっぱいならびました

7/3 6年生社会 資料をながめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有名な長篠の戦いの屏風絵を見て話し合いました。じっくりとながめて、武器、布陣の様子など、いろいろなことに気づきました。

7/1 3年生英語活動 I like ○○.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も聞き取り活動に多くの時間を使いました。こちらのテーマは色です。「I like red.」など、DVDから人物と好きな色が流れます。だれがどの色が好きか、耳を傾けて聞き取ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 代表委員会
7/19 終業式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439