最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:74
総数:668609

3年:国語

単元「気もちをこめて「来てください」」
 今日は、手紙で伝えたいことをメモしたワークシートを見ながら、手紙の下書きを書きました。
 なかなか上手にかけずに困った子は、隣の子に聞きます。聞かれた隣の子は、優しくどこが分からないのかを考えながら聴き、分からないと聞いた子に優しく教えます。
 手紙に気持ちを載せるので、クラスの中はほっこり。
 ペアで優しく関わるので、ほっこり。 
 授業を見ている教育実習の先生や私も、ほっこり。
 たくさんのほっこりが教室の中を漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:体力テスト

1時間目に3年生は体力テストの
 ソフトボール投げと50m走を行いました。
 自分の記録を伸ばすため、必死に取り組みました。
 残りの立ち幅跳びは、体育の授業で記録を計測します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:算数

「たし算とひき算の筆算」
 3桁のたし算を筆算を使って、計算できるようになりました。
 黒板で代表が計算をしました。
 「あっているかな?」前に出ると緊張して、不安な気持ちになります。
 戻ってきたときに、近くの友達が大丈夫と声をかけてくれるので、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:図工

めあて
「まどの中のふしぎなせかいを大きくかいて」
 下書きに、今日は、絵の具で色をつけました。
 窓の内側を含めて、大きくかけました。
 気持ちよさそうに泳ぐ魚。青空をおもいっきり飛んでいる鳥。
 子どもたちのイメージがどんどん表現されてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:図工

めあて
「まどの中のふしぎなせかいを大きくかいて、クレヨンでなぞろう」

 参考の絵をみながら、大きく下書きをしました。何度も書き直したり、頭の中のイメージを思い出したりしながら真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:理科

単元「たねをまこう(植物を育てよう−1)」
 いろいろな植物のたねからはじめて出てくる葉(子葉)の様子を映像で見比べて、同じところ違うところをクラスで話し合いました。
 映像を真剣にみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:体育

今日は、3年生がコーディネーション体育です。
天気も、運動場の状態も最高なので、運動場で行いました。
集団行動と動きづくりのステップワークです。
大きな声をだしながら、楽しく集団行動を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:国語

単元「漢字の音と訓」
 グループで、同じ漢字の音読みと訓読みを使って、短文をつくる課題に取り組みました。
 今まで習った漢字を調べるために、教科書、漢字ドリルなどを調べまくって、短文を考えました。できあがった短文をグループのお友達に確かめてもらうなど、3種類、頑張ってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:道徳

「あいさつ名人」
 「あいさつ名人」とは、どんな人だろう。
 クラスで考えました。
 
 みんな「あいさつ名人」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:校外学習2

四季の森で、午前中、1組と2組が分かれて、そり滑り・遊具・展望台をまわりました。
弁当を学年みんなで食べた後は、学年みんなが芝生広場で遊びました。
とても天気がよかったので、帰りはちょっとくたくた。
でも、すごく楽しみました。みんな仲良し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:校外学習

3年生は、校外学習で、市民四季の森へ出発していきました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:算数

単元「わり算」
 めあて「15÷3の計算のし方をくらべよう」
  15まいを
  ・同じ数ずつ3人に分ける。一人何まい?
  ・3まいずつ、何人に分けられる?

 数図ブロックをつかって、操作をしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:図工

今日のめあて
「まどの中のふしぎな世界を大きくかこう」

いろいろはイメージで下書きをかきました。
参考とする絵を見ながらかいたり、自分の頭の中にイメージした
絵をかいたりしました。
うまく表現できないときは先生からアドバイスを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:社会

社会:単元「学校のまわり」の学習で、篠岡中学校の屋上に今年も行きました。
篠岡中学校の屋上から、学校のまわりの様子を観察しました。
校区全体が見渡せ、いつもの視線の違いので、子どもたちは興味津々でメモをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

3年生の理科「春のしぜんにとび出そう」
理科ノートに書いた花や虫を確認して、校庭に探しに出かけました。
理科ノートに書いていない花や虫でも探すのはいいよということで
花や虫をタブレットで撮影しました。
チューリップ、たんぽぽ、ありなどの写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての書写

3年生から、書写の時間は、習字が始まります。
筆で墨汁を使って、初めて今日は文字を書きました。

先生から、「姿勢」「紙の置き方」「筆の持ち方」「筆の動かし方」を聞き、
実際に、筆で「一」を書きました。
「一」はただ横に書くだけでなく、はじめに押さえ、横に筆お引き、最後に押さえる。
3段階で書くことを聞きました。「なるほど」と言う声、うなずく姿もありました。

でも、墨汁を硯に入れるとき、筆を硯に入れるとき、紙に筆を降ろすとき、とても真剣で、どきどきが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の社会と理科

3年生は理科と社会、音楽、図工で教科担任制をとって授業を今年度は行います。
理科:春の草花を探しに出かける前、教室で学習しました。
社会:校区の様子を見に行くために、地図について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 口座振替日
2/14 リサイクル運動 教育相談
2/15 リサイクル運動 しのキッズ
2/16 通学団会
2/17 ジュニア育成日 PTA全委員会
2/18 家庭の日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439