最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:32
総数:668021

12/20 教室を大そうじ

 4月からお世話になった机や教室をきれいにしました。いつもの掃除ではできないところもピカピカになり、心もスッキリしました。気持ちよく新年を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 4年生理科 コンピュータ室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の進み具合にもゆとりがあるのでしょうか?今日はコンピュータ室で発展課題について調べました。課題は「地球温暖化」のようです。必要な資料を検索することが上手になったのでしょうか。いろいろなページを探してまとめに活用していました。

12/18 4年生社会科 愛知県を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科は愛知県の学習に入りました。今日の内容は愛知県の交通です。東名・名神などの高速道路があること、中部国際空港があること、リニアの建設が進められていることなどを学習しました。

12/16 4年生英語活動 メリークリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジ先生がサンタの帽子を用意してくださったり、クリスマスソングがBGMだったりと、今日の英語の時間はクリスマスムード一杯です。
 内容はクリスマスカード作りでした。英語でメリークリスマスを書き、色紙を切って飾りました。

12/12 4年生算数 小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の計算問題をしています。割り切れたり割り切れなかったり。割り切れない計算は指定された位までのがい数にしたりと、なかなか難しいです。できたしのっ子は先生にみてもらいました。

12/11 4年生社会 お手紙が届いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に4年生の社会科で愛知用水について勉強しました。いろいろと調べたけれど分からないことが2つ残りました。それは愛知用水のゴール地点とも言える離島についてです。そこで南知多町と佐久島のある西尾市に、クラスの代表が質問を書いたお手紙を出しました。すると先週それぞれから回答の書かれたお返事が届きました。さっそく社会科の授業でそれを読み、2つの疑問もすっきり解決です。お忙しいところご協力いただいた両市町の皆さん、本当にありがとうございました。

12/10 4年生体育 竹馬と一輪車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育は竹馬と一輪車でした。どちらも普段遊んでいる子はあまりいないようです。それでも竹馬は2人ペアで練習するとだんだん進むようになっていきました。難しいのは一輪車です。体育の時間だけで乗れるようになるのはさずがに無理。これから練習しようかなという子のきっかけになればよいのですが。

12/9 4年生社会 都道府県のカルタを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月から4年生の社会では47都道府県の勉強に入りました。最後には県名と県庁所在地名を覚えて欲しいところです。そうは言っても無理矢理詰め込んでもなかなか覚えられないし、すぐに忘れてしまいます。
 そこで取り組んでいるのが都道府県カルタです。読み札として、都道府県の特徴を3つ書きます。ヒントを聞いて都道府県名をあてて絵札を取ります。遊びの要素もありますが、ヒントを考えることが各県の特徴を調べることになります。グループごとに地方を決めてさっそく取りかかりました。

12/4 4年生図工 木の葉を観察して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな落ち葉を用意してきました。紅葉した紅葉やいちょうです。
 今日の図工の時間は、落ち葉をじっくりと観察して描きました。形の細部までていねいに描くことはもちろん、葉の中の微妙な色合いの変化が表れるように、彩色も工夫しました。

12/12 4年生図工(お話の絵)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で勉強した「ごんぎつね」の場面を選び絵に表しました。今回の作品の特徴は、主人公ごんぎつねを貼り絵にしたこと。きつねには動きが感じられ、中心となるものが焦点化されています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439