最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:29
総数:668053

村瀬先生の読み語り

画像1 画像1
 5年生のお話は「きつねの花火」。むかし、ある村にこけし作りの若者がおりました。ある晩、母の形見の大切なこけしを盗まれてしまうというお話。
 お話の後には、和風月名(わふうげつめい)と呼ばれる月の和風の呼び名について学ぶことができました。

物のとけ方

画像1 画像1
 5年生の理科。食塩を水に入れて,食塩が水に溶ける様子を観察し,食塩などの物の溶け方について問題を見いだします。慎重にスプーンすり切り一杯の食塩を水に溶かしていました。

楽しく美しく伝えよう

 5年生の図工。「スペシャル伝言板」を作成します。1枚の板を電動糸のこぎりで形を切り出し、彩色をします。思い思いの形の伝言板ができそうです。
画像1 画像1

冬げしき

画像1 画像1
 5年生の音楽。唱歌「冬げしき」の歌唱の試験をしていました。一人ずつ、ピアノの横で歌います。少し緊張気味でしたが、拍の流れにのって表情豊かに歌っていました。

平均とその利用

画像1 画像1
 5年生の算数。ビーカーの水で量をならすことを体験しながら、平均の意味を考えていました。

運動会にむけて 4

 5年生の演技は「ソーラン節」。1時間目の運動場には長い影が。肌寒い空気の中、元気なかけ声が響いていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439