最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:32
総数:668017

安全な自転車の乗り方

画像1 画像1
 6年生の学級活動。安全教育として、自転車の安全な乗り方をビデオで学んでいました。自転車に乗るときは、ルールを守り、安全に利用しましょう。また、歩行者や車の運転者も自転車のルールを知り、お互いに安全を心がけましょう。

夏をすずしくさわやかに

画像1 画像1
 6年生の家庭科。衣服を気持ちよく,長く利用するための方法として、洗濯の仕方を調べ,手順に従って手洗い洗濯・アイロンがけに取り組んでいました。中には手慣れた様子の児童も。

1まいの板から

 6年生の図工。テープカッターを作製します。この時間は図鑑やイラストを参考に、台のデザインの下絵を描いていました。
画像1 画像1

アミアミアミーゴ まもなく完成

 6年生の図工。ひもや紙などを使って織ったり編んだり組んだりしてのかばん・かごなどがもうすぐ完成です。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 6年生は、小牧警察署のスクールサポーターの方から、「薬物乱用」とは一体何か、薬物にはどんなものがあるか、薬物が体や心などに与える影響はどんなものがあるか、などについてクイズを交えながら話をしていただきました。
 今日、勉強したことを覚えておいて、もし、大きくなって薬物に誘われるようなことがあっても、絶対に薬物に手を出さないでください。「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。」です。

分数のわり算を使って

画像1 画像1
 6年生の算数。数量が分数で表された場面で,割合を求める学習です。図や式を使って,2つの数量の割合の説明を、お互いに行って理解を深めていました。

アミアミアミーゴ

 6年生の図工。ひもや紙などを使って織ったり編んだり組んだりして,生活に使えるものをつくる学習活動です。エコバッグの代わりになるかな?
画像1 画像1

人のからだのつくり

画像1 画像1
 6年生の理科。人の体内にある臓器について,それぞれの名称や体内の位置を確かめ、生きていくための体の仕組みについて考えます。
 呼吸や消化,吸収,循環などの仕組みとそれらに関わる臓器の働きについて,お互いに説明していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 授業日
7/30 授業日
7/31 授業日
8/1 夏季休業
8/2 夏季休業
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439