最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:29
総数:668045

春の校外学習(6年生)その2

 その後、博物館明治村へ。明治村では、事前に立てた活動計画をもとに班で協力して見学・行動しました。すべての班が集合時刻の10分前には集合が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(6年生)その1

 最高の校外学習日和の中、6年生は青塚古墳史跡公園と博物館明治村へ出かけました。
 まずは、犬山市にある青塚古墳へ。県内で二番目の大きさをほこる前方後円墳です。特別に古墳に上らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰り道

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語。「帰り道」この人いたかな?いなかったかな? 直木賞作家,森絵都さんが書き下ろした「帰り道」を読み味わっていました。登場人物の相互関係や心情などについて,描写を基に捉えます。

わたしの大切な風景

 6年生の図工。画用紙を16分割して、遠近法を使って校舎を描きます。この時間は、定規を使って、画用紙に分割線を描いていました。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 愛知県警の協力で、6年生対象で実施しました。薬物とは?薬物の怖さなどのお話を聞きました。途中、薬物を勧められたときのロールプレイングもありました。最後に広報車の展示を見て、薬物の種類や薬物乱用の恐ろしさなどを知ることができました。

わくわく算数学習

画像1 画像1
 6年生の算数。今日から、前期の時間割の開始です。割合の増減から何倍になるかを考える学習を通して,自分で考えるときの方法や説明の仕方,話し合いのやり方を確認していました。自分で考え,みんなで話し合う学習の楽しさを感じます。

青の使い方を知り、木のぬり方を練習しよう

 6年生の図工。絵を描くときのポイントを、木や空を塗りながら学んでいました。適度な水分や筆の動かし方で、作品のできばえが大きく違ってきます。基本が大切ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439